Chromeウェブストアが開設
Google Chromeで別タブを開こうとしたらこんなものが目に留まりました。
なんじゃ?Chromeウェブストアとは?
クリックしてみるとこんな画面に。
なんと、Chromeブラウザ用アプリが手に入るストアのようです。
ストアといいつつ、ざっと見る限りは無料のものばかりでしたが。
先ほどのウェブストアの絵にもちらっと出てましたが。
もちろん例によってこんなゲームアプリもあるわけで。
早速落としてみました。
わりと時間がかかりましたが、新しいタブを開こうとするときの画面にちゃっかり例のものが。
クリックすると起動・・・するんですが、恐ろしく起動が遅い。
どうやら、アプリといいつつもAngry Birdsのサイトにつながっていくみたいです。
このため、同じことを考えている人が世界中にいるためかダウンロードに時間がかかるようです。
起動しましたが、ベータ版ですでにファーストステージ全クリアした後だったので、その状態が引き継がれました。まだこれ以上のステージがみえないようで。
他にも楽しそうなアプリがたくさんあります。Twitterクライアントの”ついっぷる”なんてのも見えます。
これってきっとChrome OS向けのアプリなんでしょうね。ようやくアプリストアが始動した模様です。
なかなか日本にはChrome OS端末が来ませんが・・・まあWindowsやUbuntu上のChromeでも使えると思えば、なかなかいいストアです。
![]() |
« SONY Tablet S 16GB買っちまったよお! | トップページ | Windows 8 Previewer版のアップデート開始 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント
« SONY Tablet S 16GB買っちまったよお! | トップページ | Windows 8 Previewer版のアップデート開始 »
正確に記すと、先日アップデートされて日本でも有料アプリが購入できるようになった-ということですね。確か5月ころからストア自体は、日本語ページが存在していました。私は、ラインナップに魅力を感じなかったのでスルーしてましたが。
Chrome OS搭載機は一応、個人でも買えるとはいえ、教育機関、官公庁、一般企業、各種団体といったまとまった組織で、まとまった台数を導入しないと、Googleの主張する利点が生まれないので、まずは日本国内での実績あるパートナー企業を探すところから始めなければならないでしょう(売る気があればですが)。今でも組み合わせ次第では同等のことが実現できますし、そもそも有償でGoogleがサービスを提供するのは、契約金額の回収方法も含めて、経験の浅い日本では相当困難でしょう。あの日本マイクロソフトでも、アスキーが窓口だった時代から含めて、本当に努力してきてますから。
投稿: passo | 2011年9月18日 (日) 16時40分
こんにちは、passoさん。
やはり前からあったんですね。海外ではChrome OS機が出てますし。
Androidといい、Chromeアプリといい、最近は知らず知らず(?)Googleに踊らされてる感はありますが、便利になるならそれでもいいですね。
ただやはりAndroidのもろさをちょっと見せつけられまして、先ほどソニタブのブラウザがあっさり落ちました。再起動して、ほとんどアプリが走ってない状態だったんですけどね。
Chromeアプリもそうですが、Google製品が安定するまではまだまだかかりそうな気がします。
投稿: arkouji | 2011年9月18日 (日) 19時38分