Androidのいいところ、悪いところ
iOS端末とAndroid端末を両方使ってると、結局iPhone、iPod touchに走ってしまいます。
我ながら、どことなくAndroidを受け入れてない感じ。
最初からAndroidしかなかったら、多分これで慣れてしまうんでしょうが、比較するものがあるとなかなかそちら側へ行かないのはなぜか?
何事もいいところ、悪いところの両面があるので、iOS機と比べたAndroidの良さ悪さを、自分の使い方を振り返りながら考えてみました。
まずは”いいところ”。
・ アプリのインストールが自由
iOS機って野良アプリが入れられません。自分がアプリを作っても、脱獄しない限りはインストール不可能です(Macがあれば別ですが)。
もっとも、今のところiOS機で野良アプリ(脱獄アプリ)を入れたいという需要がそれほどないのですが。
Visual Basic覚えたら今度はAndroid SDKだと息巻いてるので、いつかはAndroidアプリ製作。こういうときに敷居の低さはありがたいところです。
・ Googleアプリは使いやすい
まあAndroidはGoogleが作ってるわけですから当たり前ですが、Googleマップのプレイスや、音声検索が呼び出しやすいのはいいですね。
横浜出張で昼食を食べる店を探したときは、iPhoneの”食べログ”よりXperiaの”プレイス”の方が早く探せました。
で悪いところですが・・・
・ 電池の持ちが悪すぎ
Xperiaは古い機種だからしょうがないにしても、SONY Tabletも悪すぎです。
充電してから1.5日もするとこんな勢いですっからかんになります。
”設定” - ”タブレット情報”を開き、”電池使用量”をタップすると、上のようにどのアプリが電池を何%使ってるか出てきます。私の場合、ほとんど”アイドル状態”だけで占めてますね。
タスク管理ソフトを使っていろいろ落としてるんですが・・・無線LANを切ってないのはiPadも同じなのに、切れるのが早すぎです。
おかげで、最近は電源を落とすようになりました。
・ とにかくOS標準機能が乏しい
マルチタスクですが、OS標準機能でタスクが落とせません。タスク管理アプリが必要。
ブラウザのブックマークを並べ替えることもできません。
一応”Bookmark Sort & Restore”というアプリを使うと並べ替えができます。でもブラウザ単独での並べ替えが不可能というのはちょっといただけない。
また、Xperiaなら設定ボタンを押せばすぐブックマークを呼び出せますが、Android 3.2のSONY Tablet Sは表示サイトの一番上に行かないとブックマークを呼び出せません。
例えば”EeePCの軌跡”をずーっと下まで読んだ後、ブックマークで別のサイトにいこうと思ったら上までスクロールしないといけない。
iOS機のようにブラウザの上のバーを押したら一気に上まで行くのならいいんですが、そんな気の利いた機能がないため、ひたすら指ではじきまくります。これは不便。
ホームボタン横に”設定”を出してくれるだけでいいのに、そこにはタスク切り替えしかありません。
------------ (追記) -------------
いちいちページの上に行かなくてもブックマーク出す方法がわかりました。
よく見ると、タブの左端に三角形の印が見えます。
これをタップすれば、ページのどこにいてもブックマークなどを呼び出せるメニューバーが出てきました。
わかりにくいのは確かですが、簡単にブックマークを呼び出せます。
--------------------------------
スクリーンショットが撮れないのも悲しいですね。
Xperiaはうまくいきましたが、SONY Tablet Sはhttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/2011-09-22-1を参照しながらやってもうまくいきません。
Android SDKでドライバソフトをうまく落とせない状態が続いています。
どのみち、PCにつながないと撮れませんね。
iOS機ならばOS標準機能でできます。
・ Android Marketがわかりにくい
表に出てくるアプリで、さっぱりわからないものが多すぎです。
英語版アプリが多いようですが、日本なんだから日本語アプリを中心に表示してほしいところ。
昔に比べると格段に使い勝手がよくなってるんですが、今一つ素人にお勧めできないことが多すぎです。
ただ悪い点については私が知らないだけの部分もあるかもしれないので、こんないい方法があるよとご指摘いただければありがたいです。
私もSONY Tablet S買ってからなるべくAndroid中心に過ごそうとしてるんですが・・・こういうちょっとした使い勝手の悪さが、ついつい敬遠してしまう原因のようです。
とにかく、使おうとしたらバッテリが切れてるって状況だけでもどうにかしてほしいですねぇ。今もXperia使おうとしたら・・・ああ、バッテリ切れてる・・・
« Apple、iPhone発表会を10月4日に開催 | トップページ | 米国Amazonが新型Kindle発表 »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- 2メートルのUSB-Cケーブルを購入(2024.03.14)
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
下手にタスク管理をしようとすると、逆にバッテリーを消耗するということもありますよ。メーカーでカスタマイズしてあるものは特に。
アイドル状態でもバッテリーが持たない場合は、裏でタスクの立ち上げ、オートキルを繰り返している可能性があります(僕のHTC Desireはフル充電からメールチェック程度で、大して使わなければ4日ぐらいは持ちます)。
一度、タスク管理アプリを使わずに使用してみることをオススメします(オートキル機能はトラップです。RAMに余裕があるのなら使う必要はあまりありません。メモリ開放したい時は手動で出来るものを使った方が良いでしょう)。それで駆動時間が延びるようでしたら、そこから少しずつ落として影響のないものを探していくのがベストです。
E-mailを受信するのが重要でなければ同期頻度を落とすのも大きな効果がありますよ。
投稿: haseosan | 2011年9月29日 (木) 00時45分
こんにちは、haseosanさん。
なるほど、タスク管理ソフトはかえってバッテリ消費を促進する場合があるんですね。
ただ、私の使っているAdbanced Task Managerにはオートキル機能はなさそうです。でも常駐しちゃうのでバッテリを食ってることには変わりなさそうです。
メール設定はちゃんと見直したほうがよさそうですね。ありがとうございます。
投稿: arkouji | 2011年9月29日 (木) 08時38分
Sony Tablet Sの公式スペックでスタンバイ時間が430時間とありますから、電源管理周りの何らかのバグじゃないですかね…。他のTegra 2搭載Androidタブレットでは聞かない事例ですし。
これに関わらず、Honeycomb自体が次のIce Cream Sandwichへの過渡的なOSなんじゃないかと思います。ソニーがICSへのアップデートをしてくれることを期待してるんですが…
投稿: | 2011年9月29日 (木) 12時03分
こんにちは、??さん。
SONY Tabletが430時間待機時間とはとても考えられないですね。買った直後の何もいじってない状態で、一晩経つと半分程度になってました。
iPadなら1週間ほど使わなかった時でもほとんどバッテリが減ってませんでした。なぜか最近は減りが早くなって来ましたけど。
まあ、バッテリ切れが起これば充電するだけのことなので、さして大きな欠点とは言えないかもしれません。考えればもっとバッテリ駆動時間の短いネットブックでも満足してましたし。レスポンスの良さとコンテンツの充実が図れてくれれば満足です。
投稿: arkouji | 2011年9月29日 (木) 22時00分
私もSONY Tablet Sを使用していますが、おそらく画面は消えた状態でもスリープモードになっていないのだと思います。私の場合はAccount Manager が原因でした。設定→タブレット情報→電池使用料→電池使用時間をタップしてスリープなしの時間を確認してみてはどうでしょう。
投稿: tanukiti | 2011年9月30日 (金) 12時19分
こんにちは、tanukitiさん。
おっしゃるとおりに確認してみたところ、「スリープなし」のバーがずーっとつながってます。つまりこれ、スリープしてないってことですよね。
Account Managerを強制停止してもすぐに立ち上がるので、データを消去して停止。これで立ち上がらなくなりました。一旦様子を見ます。
それにしても、スリープしてないという現象が起こるんですね。教えていただきありがとうございました。
投稿: arkouji | 2011年9月30日 (金) 19時34分