パスワード付ZIPファイルを解凍できるアプリ”iUnarchive Lite”
iOS機でDocuments To Goでパスワード付Excelファイルを開けるという記事は書いたことがありますが、パスワード付のZIPファイルを開くことはできるのか!?
これができるアプリがあるようです。
週アスPLUS:パス付き圧縮ファイルを開けるiPhoneアプリに惚れた!
さっそくダウンロードして試してみた。
とりあえず、メールにてパスワード付ファイルを2つほど送っておきました。
一つはただのPowerPoint形式のファイル、もう一つはパスワードの付いたExcelファイルです。
ZIPファイルをタップすると何で開くかを聞いてきます。
すかさず”iUnarchive Lite”を選択しますが・・・
開きません・・・
他のアプリから開くことはできないようで、このiUnarchive Liteから直接開いてやるしかないようです。
下の”Add Cloud or Mail Service”でDropboxを登録しておき、”メール”アプリで一旦ZIPファイルをDropboxに送付、そのファイルをiUnarchive Liteで呼び出すという回りくどい方法で開いてみました。
ちなみに、Gmailを直接登録することも可能です。
ファイルをタップすると解凍するかどうかを聞いてきます。
パスワード付なら、この通りパスワードを聞いてきます。
で、この通りPowerPointが開きます。
が、レイアウトが崩れるのはしょうがないとして、日本語のファイル名がロシア語っぽくなるのはいかがなものか?
しかしパスワード付の圧縮ファイルを開くことができるのは大したものです。
しかし、このとおりパスワード付Excelは開けません。
Documents To Goへ直接送ることもできません。
もしメールの添付ファイルでパスワードロックをかけたExcelファイルを送ってもらうなら、圧縮ファイルかExcelかのどちらか一方のみにパスワードをかけてもらうしかありません。
それにしてもパソコンなら当たり前の解凍ソフトですが、iOSには案外Windowsでありがちなアプリがなかったりします。
もう45万本のアプリ数に達したようですが、この手の解凍アプリはそれほど多くないようです。
パスワード付Excelファイルを開けるのもDocuments To Goしか知りませんね。他にも出てるかもしれませんが、圧倒的に少ない。
やはりOffice文書や圧縮ファイルをiOS機に送るというのはあまりやらないのかも。iPhone使ってるときくらい仕事させるなよ!ってことですかね・・・
![]() |
« Windows Home Server 2011はクライアントOSとして使えるか? | トップページ | Xperia rayがドコモから登場 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« Windows Home Server 2011はクライアントOSとして使えるか? | トップページ | Xperia rayがドコモから登場 »
コメント