« 横浜出張 | トップページ | パスワード付ZIPファイルを解凍できるアプリ”iUnarchive Lite” »

2011年8月10日 (水)

Windows Home Server 2011はクライアントOSとして使えるか?

今Windows Home Server 2011がびっくりするほど安いようです。

AKIBA PC Hotline:Windows Home Server 2011の値下げ開始 なんと最安6,980円、約半額に

DSP版Windows 7はHome Premiumでも12,000~13,000円ほどしますが、なんとHome Server 2011は8,000円ほど下手をすると7,000円ほどだそうです。

このHome Server 2011、中身は64ビット版のWindows 7相当だそうな。

しかしこんな安いからにはクライアント用Windows 7としては使えないんじゃないのか?と疑ってしまうところ。

ところがこれがWindows 7と同等に使えてしまうかもしれないとのことです。

週アスPLUS:半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う!

保証はしないそうですが、これを読む限りかなり使えそうな感触

もっとも、サーバー用OSということもあって普通のWindowsとして使うにはいろいろ障害があるようです。

ログイン時に”Ctrl+Alt+Del”が必須だったり、Cドライブのパーティションが小さかったり、IEのセキュリティレベルが高のままだったり・・・などなど。

これらの不便なところをカスタマイズして、Windows 7として使ってしまおうというのが上のリンク先の記事です。

とはいえ、動かないソフトが出てくるなどのリスクは覚悟の上で使うしかないようです。

でも、自分の動かしたいソフトが動いちゃったら儲けものですね。

XPなんだけど、Windows 7に乗り換えるのはお金がかかってちょっと・・・という人はチャレンジしてもいいかもしれません。

ダメだったら、それこそホームサーバー用に使ってしまうこともできます。

うーん、こういう安物買いなネタはぜひとも試したいところですが・・・うちはすでにVistaだし、64ビット環境を入れようにも環境が悪い(メインPCのメモリは未だに2GBです)ため、ちょっと手が出せませんね・・・

Windows Home Server 2011 64Bit 日本語 DSP版  メモリ [DVD-ROM]

« 横浜出張 | トップページ | パスワード付ZIPファイルを解凍できるアプリ”iUnarchive Lite” »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

いいこと聞いちゃった~♪
てな感じです(満面の笑み)
まずWHS2011を手に入れることが先ですね!
それからボチボチ動くPCのパーツを寄せ集める。
こんな順序になるのかな?
約半額で現在のOSと
ほぼ互換のシステムが手にはいるのなら
ワクワクして来ます。
ところで
Windows Virtual PC(Windows XP mode)は
入っているのでしょうか?入って無さそうですねぇ。
ぶら下がったクライアントで動いてれば良いでしょうから。
まあんまり使わないだろうけど、
別に買うのはちょっと辛いので。
とにかく、WHS2011買ってみようと思います。

こんにちは、enuteaさん。

どれくらい使えるOSなのかは未知数ですね。でももしかしたらゲームあたりだと厳しいかもしれません。なんとなくですが。

私の用途なら問題なく使えるレベルかもしれませんね。いつまで安いんでしょうかね、このWHS2011。

落とし穴としては、セキュリティーソフトがサーバー用になるため、ほぼ選択肢が無く、おまけに高価という点ですね。サーバーとして運用しつつ、デスクトップとしても使っていると、システムが破損した際にはデータ救出が面倒になるという危険性もあります。XPベースの旧WHSを使っているのでこれまでも色々試しましてきましたが、それなりに知識が要るのは確かです。

こんにちは、passoさん。

そんな落とし穴があるんですね。それは気づきませんでした。結局OSが安い分だけ何かあるとは思ってましたが。

それにしてもなんでまた急に安売りになったんでしょうね?サーバーとなると一般的に高いのが相場ですが。儲けよりもLinux市場を崩す方を優先した結果なのか、単なる大安売りなのか…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows Home Server 2011はクライアントOSとして使えるか?:

« 横浜出張 | トップページ | パスワード付ZIPファイルを解凍できるアプリ”iUnarchive Lite” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村