ペットボトル樹脂から放射線検知機
たまたま見つけたYouTube動画ですが。
なんと、ペットボトルの樹脂を使って放射線検知機を作ったそうです。
たまたまペットボトルに放射線を当てたら青く光ったそうで、これをより感度を上げて製品化するんだそうです。
価格は従来の10分の1以下、1万円以下で売られるとか。9月発売予定。
使用済みペットボトルも利用されるんでしょうか?だとするとちゃんとリサイクルしないといけませんね。
本来は放射線医療の現場で安く使える放射線センサーとして作ったそうです。
そのきっかけがお母さんの病気だったそうで。なんとも泣ける話です。
このようなご時勢ですから、必ず役に立つはずです。
形が自由に変えられるるため、例えばゴーグル型にして放射線が強い場所では目の前が青く光ってすぐにわかるようにすることも可能だとか。
なんとも素晴らしい技術。無事に市販化されるといいですね。
![]() |
« 「運転じょうずエコ」でプラレール車両を遠隔操作 | トップページ | iPhone 5クローンの動画 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
コメント