セントレア再び
以前セントレアへ行ってきましたという記事を書きましたが、あの時は滑走路内の見学だけで空港施設内を楽しむことができなかったため、この休み中にリベンジすることにしました。
で、早速行ってきました。
今回は自家用車で行きました。XYZ(ジーゼット)というSONYの古いポータブルナビを取り付けてGo!
このポータブルナビ、SONY製品のくせに(?)なかなか壊れません。こいつのSONYタイマーが不具合を起こしたようです(笑)
もうすぐ7年になろうというのに、まだまだ使えますね。
ところが今回は不具合発生。
壊れたわけではありません。
なんとセントレアが地図にありません。
セントレアが開港したのは、愛知万博のあった2005年。それ以前のナビにはついておりませんでした。
おかげで、到着したときは道のない海のただ中のなにかについてしまったかのような表示です。
このXYZというナビ、10GB HDD搭載でLinuxベースのナビなんですが、もはや地図データも配布されず、パソコン接続をやろうにもVista以降には対応してなさそうで、あとは壊れるのを待つばかり。
さて空港というところはとにかく広い!
遠近感抜群な写真がいとも簡単に撮れるほど長ーい歩道があちこちにあります。
空港内部はお店がたくさん。
しかし私専門のお店はここくらいでした。電化製品、飛行機の模型などなどが売られてました。
昼飯食べて”スカイデッキ”という展望台に行ってきました。
長さ300mの展望台です。この暑い中歩いてきました、300m。
前回は雨が降ってましたが、今日はこの通りの天気。
上の写真中央の飛行機をタムロン製300mmの最大望遠で見ると
この通り、かなり拡大できます。
”がんばろう日本”と書かれた機体も発見。
ところで、展望台を行く警備員は皆”セグウェイ”に乗ってました。
たしかに何かあったらすぐ駆けつけられますね。
ずいぶんとくたびれた機体ですが、中国の飛行機のようです。
国際航空なので、海外の機体もたくさんいました。
ボンバルディアも飛んでました。結構いますね、この機体。
わかりにくいですが、明るいためシャッター速度がかなり早くて、プロペラが止まって見えます。
飛行機のことはよくわからないのですが、このずんぐりむっくりした機体が最も多かったように思えます。特にANAではほとんどこいつだったような。
それにしても飛行機ってやつは男心をくすぐってくれますねぇ。
こういう光景を見るとしびれちゃいます。
着陸時の逆噴射音や、離陸直前のエンジン唸らせながら滑走路を走る様もびりびり来ちゃいます。何度見ても飽きないですねぇ。
こういう脇役キャラたちも見過ごせません。
暑くて長いスカイデッキを歩いてましたが、その真下は通路になってました。最初からここを歩いてれば、あの暑い中を歩かずに済んだのですが。
その通路の一角にセントレアの資料館というのがありました。
この空港は埋立島なので、こんな図解もあります。
資料館の中にパソコンが置いてあり、クイズをやってたのでやってみました。
思ったより難しい問題(Ex. 「アルミをリサイクルすると、ボーキサイトから作るのに比べてどれくらい電力を節約できるか? 答え:97%」 など)が出てきましたが、なんとかヤマ勘で選択肢を選んだら全問正解!
そういえばこの液晶ディスプレイ、偶然にも我が家のと完全に一致です。ちょっとびっくり。
ところで、セントレアではカップケーキが帽子をかぶったようなキャラがあちこちでみられます。
こんなのや
こんなのに
そして極めつけはこんなでかいものまで。
謎めいた風貌のこのキャラ、まさに「なぞの旅人 フー」という名前だそうで。
愛知県らしく金のしゃちほこ風にすれば・・・いや、やめときましょう。
3時間ほどうろついて帰ってきました。
私と息子にとっては、めったに見られない機械の塊を見られて満足な一日でした。
![]() |
« ジャンクPC”FMV-E600”と格闘 | トップページ | USAVICH JUMP! »
「その他」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 2025年 あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 頭痛がひどすぎてCTや点滴をやってきました(2024.08.28)
お子様と、好天の中「飛行機械」を愛でられた様でなによりです。
あの「ずんぐりむっくり」はボーイングの737ではないか?と思います。
他の方のコメントを待ちます。
投稿: enutea | 2011年8月14日 (日) 13時19分
こんにちは、enteaさん。
737ですか、まだ使われてるんですね。
747は見かけませんでしたが、あれはなかなかいいですよね。4発機がいないとさみしいです。
エンジン音がいいですね。あれを聞いてるとこの業界に行けばよかったかと後悔するほどですね。
投稿: arkouji | 2011年8月14日 (日) 13時31分
セグウェイ、すごいですね! シンガポールの島で
アトラクションとしてセグウェイ体験があり、歩道を
結構走っていました。
フーと巨大えびふりゃあの組み合わせは面白い
です。
投稿: sou | 2011年8月15日 (月) 09時37分
こんにちは、souさん。
思わず撮ってしまいました、このエビフライ付きフー。いかにも愛知県、名古屋的な組み合わせですね。
シンガポールほどではありませんが、このセントレアでも何ヶ所かセグウェイが体験できるところがありました。日本の道交法では公道を走れないためいまいちマイナーな存在ですが、なかなか便利な移動手段だと思います。
投稿: arkouji | 2011年8月15日 (月) 16時23分