@nifty動画をYouTubeに引越し
このブログを初めて1~2年ほどは、動画投稿に@nifty動画を使ってました。
が、@nifty動画が今年の6月末をもって閉鎖してしまい、過去記事で動画リンク切れが発生。
そこで閉鎖前にダウンロードしておいた@nifty動画をYouTubeにアップロードし、いくつかの記事の動画リンクを復活させてました。
昔の記事を発掘してはリンク張り替えてましたが、おかげで懐かしい記事を振り返るきっかけになりました。
例えばこのX1Fの記事。
懐かしい記事ですねぇ。
ウォークインクローゼットの奥に今でも眠ってます、このX1F。時々蔵出ししてやらないといけません。
古いPCシリーズといえば、Macintosh Plusなんてのもあります。
一度この辺りのパソコンも引っ張り出して、新旧パソコン・端末も並べた”我が家の端末総揃え”やってみようかな。
かいわれ大根の定点観察ムービーも復活させました。
EeePCやUSAVICH PCを1週間ほどつけっぱなしで撮った定点観察ムービーです。ある意味貴重な映像。
今思うと、ずいぶんしなびたかいわれ大根作ってたものです。
4台のWindows PCで並列計算というネタもやりました。
書きあげるのに2週間ほどかけたという、この”EeePCの軌跡”ブログ最大の超大作記事EeePC並列計算機化計画の動画編です。
苦労したわりに、あまり見られていない記事なんですね。まあ、普通並列計算なんてやらないですから。
とまあ振り返りだすときりがないので、この辺でやめときます。
記事数がもう1,700以上あるため、さすがに全部の動画リンク切れを直すのは不可能でした。とりあえずさかのぼれるものだけ修正。
最初からYouTube使っておけばよかったですね、なんで@nifty動画なんて使ってたんだろう?
そういえば最近はあまり動画を作ってません。
昔は定点観察だのフォトムービーだのいろいろ作ってましたね。
何かを伝える場合、動画はかなり有効な手段。機会あれば凝った動画でも作ってみたいですね。
![]() |
« 「神の粒子」発見の協力者募集中だそうで | トップページ | マクドナルドの天気予報アプリ »
「info」カテゴリの記事
- 2024年 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 気づけば今日で15年(2023.03.09)
- 2023年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 2022年もヴィレッジヴァンガード福袋で始まります(2022.01.02)
- 2022年あけましておめでとうございます!(2022.01.01)
コメント