iPadの電子書籍アプリを一堂に集めたアプリ”Appbooks”
iPadが出た当時は”電子書籍の時代到来!!”なんて騒いでましたが、少なくとも日本では今一つ盛り上がりません。
この国では利権やら障害やらのためかなかなかうまくいってないようで、Apple純正のBook Storeは未だに無料の英語書籍のみ。
実は”電子書籍アプリ”というのはたくさん出てるようですが、各々が各個に出してくるため、いったいどれくらいあるのか見当もつかず。
が、そんな状況を打開するアプリが登場。
iTunesプレビュー:Appbooks - 電子書籍アプリを検索
要するに数ある電子書籍アプリを一つにまとめたアプリです。無料。
早速使ってみました。
見た目はまさにBook Storeといったところ。”ジャンル別”、”ランキング順位”、”新着書籍”、そして”値下げされたブック”まで一目でわかるようになってます。
ジャンルをクリックすると、20位ごとに書籍が出てきます。
HT1100のブンコビューアでよく読んでいた”戦艦大和 99の謎”なんて本まで出てたんですね。知らんかった・・・
気になる本を選んで”AppStoreへ”をタップすれば購入することができます(AppStoreが起動)。
どうでもいいですが、私は”99の謎”シリーズが気になります。
このアプリならでは(というより、iPadならでは)の書籍も見つかります。
紙の本では見かけませんね。
他にも絵が動いたりするような電子書籍らしいアプリもあるようです。
iPadでの電子書籍購入を半ばあきらめてただけに、これはなかなかいいアプリに出会いました。
しかし電子書籍を読みには、ちょっと我が家の初代iPadは重たいので、こういうときiPad 2がうらやましいですね・・・
![]() |
« Visual Basic 2005 Express Editionを動かしてみた | トップページ | Appleがついに”iOS テレビ”を発売か? »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
コメント
« Visual Basic 2005 Express Editionを動かしてみた | トップページ | Appleがついに”iOS テレビ”を発売か? »
どちらかと言うと、自炊が開花した感じですかね。
ぼくもやりましたが、始めだけでした。
裁断が面倒で、どうも続かない。
投稿: atushi | 2011年8月28日 (日) 02時05分
こんにちは、atushiさん。
自炊は盛んですが、やはり本をばらさないといけないというのはどうも・・・
雑誌くらいならいいんでしょうが、保存版の本はやりたくないですね。
できることなら、PDF付の書籍は出ないんでしょうかね?あるいは、本を買った人なら優待価格で電子書籍を買えるようにするとか。
日本的な電子書籍のあり方というのも作れるような気がしますね。
投稿: arkouji | 2011年8月28日 (日) 20時18分