« iTunesストアの試聴が90秒に | トップページ | Eye-Fi connect×2購入 »

2011年8月 1日 (月)

お値段”240万”!のEeePC

ただし”240万”ルピアだそうですが。

IT +D PC user:実売価格“240万!”の「Eee PC 1015B」を買ってしまった

インドネシアでは日本で未発売の”EeePC 1015B”というEeePCが売られてるそうです。

で、ルピアというのは0.01をかけると”円”になるんだそうで。

つまり・・・お値段は2万4千円ということのようです。

円高が進みすぎちゃったのか、ルピアのインフレっぷりが激しいのか・・・

自動販売機でも10,000ルピアの缶ジュースが売られてたりするそうで。なんだかすごいですね。

で、このEeePC 1015B、CPUはAMD Fusion C-50というものを使用してるそうです。

CPU性能比較表によると、ベンチマーク的にはAtom N270の1.6~2.5倍ほどのCPUみたいです。

じゃあうちのEeePC 1000H-Xより速いんだ。それがなんと24,000円ほどとは、いい時代になりましたね。

日本でも売ってくれると需要ありそうな気もしますが、ハイエンド志向の日本では受け入れられないんでしょうかね?

しかし激安機ながら外観は”See Shell”ですから、およそ2万円代とは思えない外観。いや、そこはさすがは240万ルピアの高級機というべきか。

が、安さを感じざるを得ないところが”OS未搭載”という部分。あとはメモリ1GBの普通のネットブックです(HDD容量は不明)。

Ubuntuでも入れて使うといいんでしょうか。頑張ってWindows 7を買っても、メモリ1GBというのはちょっとさみしいところ。

ずいぶんとイレギュラーな感じのするEeePCですが、こういういじりがいのある端末の方が最近楽しいかなぁと思える今日この頃。

我が家ではまだまだEeePC 1000H-Xは現役。

なんだかんだといって、キーボード付のマシンは必要です。

壊れたら、こういうEeePCが欲しいところですね。

ASUS Eee PC 1015PXシリーズ 10.1型液晶 WiMAX ブラック EPC1015PX-WMBK

« iTunesストアの試聴が90秒に | トップページ | Eye-Fi connect×2購入 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

Ontario搭載のネットブックっていいですね。
Atomではやってくれないハードウェアデコードがあるので、動画視聴の需要が多い最近のネットユーザーにも向いていそうです。

タイでの価格とスペック
こちらの方が少し高いです。(但しRAMが2G)

[価格]
8,990 + 630(付加価値税7%) = 9,620 バーツ = 27,500 〜 26,000 円
(但し 1万円 = 3,500 〜 3,700 バーツ で計算)

[スペック]
EeePC1015B-WHI012W(白)
EeePC1015B-BLK013W(黒)
CPU=:AMD Dual-Core Processor C-50
with AMD Radeon TM HD6250 Graphics
Cache=:1.0 Ghz, 1MB L2 Cache
Screen=:10.1 inch LED Backlight WSVGA Screen(1024x600)
RAM=:2 GB DDR
HDD=:320 GB
WiFi=:802.11 b/g/n
Bluetooth=:3.0
Weight=:1.25 kg (with battery 6 cell)

こんにちは、haseosamさん。

これなかなかいいですよね。SSD8GBなんてモデルを3万くらいで作ってくれるとなおベターです。

デコーダ付きというのはいいですね。バッテリも7.5時間もつそうですし、日本で売ってもいいモデルですね。

こんにちは、チェンマイのPCオタクさん。

RAMは1GB増えて2千円アップなら逆にお買い得ですね。OSはやはり別なんでしょうか?

最近日本では影が薄いネットブックですが、アジア全体で見るとまだまだ"熱い"PCなのかもしれないんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お値段”240万”!のEeePC:

« iTunesストアの試聴が90秒に | トップページ | Eye-Fi connect×2購入 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ