塗る太陽光電池?
「塗る風邪薬」というのは聞いたことがありますが、塗る太陽光電池とは・・・
GIZMODO Japan:塗る太陽電池が2013年頃に実用化される見通し 三菱化学
塗った後にどうやって電気を取るのか?がいまいち想像できませんが、厚さが1mm弱といってるので、それなりの分厚い塗料のようです。
もしかして2層に塗って、上下に電極を挿すとか?
服の上でも塗れるようなので、それなりに柔軟性はありそう。
発電効率が現在の太陽光電池の半分程度の10%とのことですが、それでも塗りまくれば十分な電気が得られるかもしれません。
なにせ塗るだけ(?)ですから、カーポートや犬小屋の屋根、すだれやカーテンの上からも塗れたりするんでしょうか。
もう塗ったもん勝ちな塗料としてはやること間違いなし。2013年が待ち遠しい。
・・・といいたいところですが、問題はコストですね。結局今のように高いものだとやっぱり躊躇します。
そのうち全身に塗りたくって御○美琴みたく放電しまくる奴が出てきたりして・・・やめた方がいいでしょうね、きっと。
![]() |
« iPod touch 5Gはほとんど変わらず、ホワイトモデル追加のみ? | トップページ | I・Oデータから7インチAndroidタブレット »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« iPod touch 5Gはほとんど変わらず、ホワイトモデル追加のみ? | トップページ | I・Oデータから7インチAndroidタブレット »
コメント