スーパーマリオの最低得点プレイ
おそらく史上最低得点でクリアされたスーパーマリオです。
それにしても、何年前のゲームですか、これ。
調べてみたら1985年のゲームだったんですね。そんな昔なんだ。
夏休み終わった後に発売された記憶があります(調べたら発売は1985年9月13日だそうで)。
もうすぐ26年てことになります。当時中学生だった私も夢中になりました。
このゲームの発売後、ファミコンのクソゲーとの抱き合わせ販売が頻発したり、その後ドラクエの異常な人気ぶりなどで物議を醸しだすなど、さまざまな社会問題を生むことになります。
そのころから比べると、今ではずいぶんゲーム機も市民権を得てきてますね。
このスーパーマリオは、紆余曲折を経て今日の任天堂を築く元となったゲームなのは間違いありません。
しかし26年目にしてまた新しいプレイが生まれるというなんという奥深さ。
まさに名作と呼ぶにふさわしいですね。この動画主さん、こんなになるまで一体どれくらいプレイしたんでしょうかね・・・
![]() |
« Googleマップで距離を測定 | トップページ | KDDIが脳波を読み取るAndroidアプリを開発中か? »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 人生初、幕張メッセに行ってきた(2023.10.28)
- PCモニターにPS4をつないだら(2023.08.12)
- PS4の中古ソフトを買ってきたらクソゲー過ぎた(2023.08.05)
- 中古で買ったPS4でゲームを始めるのに一晩かかりました(2023.08.02)
- 2023年は「ウサギ」にちなんだヴィレヴァン福袋を購入(2023.01.02)
たしか、ステージ8-2以降はきのこが出ないんですよね。
ファイヤーボールが無いと倒すのが厳しいハンマーブロスが8-3にたくさん出てくるなど、プレイヤーに簡単にクリアーさせてあげようという気持ちの無い難易度。
スーパーマリオをクリアーできるようになったのは買ってからずいぶん後の事でした。
投稿: haseosan | 2011年7月19日 (火) 01時55分
こんにちは、haseosanさん。
あのハンマーブロスをフットワークだけでクリアしたのは初めて見ました。かなりやりこんでますね。
私は結局自力でエンディングが見られませんでした。友人が最後まで行ったのを見ただけです。セーブなしでクリアした覚えのあるゲームは、Star Foxとドルアーガの塔、パソコンゲームではレリクスくらいでしょうか。
投稿: arkouji | 2011年7月19日 (火) 07時08分
このゲームは相当やりこみましたが、フラワーを
ぎりぎりで飛び越えるのが凄いです。
お金(コイン)も取らず、得点にも相手を踏むことにも
興味がない・・・能力の高いニートみたいですね。
投稿: sou | 2011年7月21日 (木) 18時26分
こんにちは、souさん。
ニートにしてはフットワークよすぎですね(笑)。それにしてもこのプレイはすごい。
今日は子供のおもちゃを買いにホビーオフ・ハードオフに行ったのですが、思わず中古のファミコンソフトのコーナーを見ちゃいました。
結局スーパーマリオは自力で最後までいけませんでしたね。ちょっとくやしいかも。
投稿: arkouji | 2011年7月21日 (木) 20時19分