WWDCにてiOS 5、iCloud発表
今度のiOS 5はかなりすごいことになるようです。
Engadget Japanese:アップル iOS 5 発表。PCから独立やアプリ大幅強化、Twitter統合など
Engadget Japaneseだけでなく、いろいろなところで情報が出てますが、iOSの新機能は全部で10個あるようです。
1、通知機能
Android端末のように、上のバーに通知が収められるようです。これまでのようにいきなりポップアップして邪魔をすることがなくなりそう。
ロック画面でも表示されるようになるとのこと。
2、ニューススタンド
新聞や雑誌アプリを統合、自動更新してくれるようです。
3、Twitter機能
カメラやマップ、Safariから直接Twitterに投稿できちゃうようです。標準アプリにTwitter機能が取り込まれた感じになるようで。
4、Safari
タブブラウザになるみたいです(iPad限定?)。後で読む機能がついて、PCや他のiOSとも共有できるそうですね。
5、リマインダ
ToDo管理アプリで、端末間で同期。
6、カメラ
ロック解除しなくても立ち上がったり、ボリュームボタンで撮影できるようになるなどの機能追加。切り取り、回転程度の編集機能も搭載。
ちなみに、iPhone 4はNikon D90に次ぐ2番目に売れたカメラになるそうです、へぇ。
7、メール
リッチテキスト入力が出来るようになります。アドレスのドラッグ&ドロップも便利かも。
8、PCフリー
これが一番でかい変更点かも。
つまり単体でOSアップデートまで可能になるそうです。
これまで買ってきたらまずPCにつないでアクティベートしていましたが、これも不要に。
しかしOSのアップデートまで本体にやらして大丈夫かなと思ったら、iOS 5以降は差分ファイルが送られてくるので容量大幅減だとか。
9、Game Center
ターンベースゲームにも対応。ということは、大戦略が出たらオンライン対戦可能?
10、iMessage
SMS/MMSを受信するアプリが強化されるみたいです。
携帯キャリアに依存しないで使えるそうなので、つまりiPod touchのようなWi-Fiオンリーなマシンでも利用可能とのこと。
この他にもiTunesと無線同期などの機能がついてくるそうです。さらっと言ってますが結構すごい機能では!?
対応機種はiPhone 3GS/4、iPad全部、iPod touch 3G/4Gです。あれ?事前情報と違って3GSも対応なんだ。
同時に発表されたiCloudもなかなかすごいサービスです。
Engadget Japanese:アップル iCloudは秋登場、無料で写真・音楽・アプリデータをクラウドで同期
アドレス帳、カレンダー、メール(@me.comアカウントのみ?)、購入したアプリとアプリデータ、iBook、iTunes、写真と動画 といったデータが置けるようです。
つまり、これまではiTunes経由でPC上に置いてたデータをクラウド上に置けるというかんじになるみたいです。
無料で5GBまで。写真は1000枚限定。ちなみにiTunesストアで購入した音楽は自動的に他のiOS端末でも同期されるそうです。
リッピングした音楽データがあると、他のiOS機に同じ楽曲のiTunesストア上のデータを送ってくれるオプションもあるとか(ただし有料サービス、日本では未実施?)
この二つのサービスで分かることは、iOS機が単体でかなりいろいろ出来るようになってしまったこと。
もうPCいらないんじゃないの?なんて思うほど。
まあ何でもかんでもiCloud上に置いてしまうと、昨今のSONY見たいな話もあってちょっと不安ですが。
iCloudは秋に登場予定、iOS 5 SDKは配布開始されてるそうで。で肝心のiOS 5の配布時期は・・・ありゃ?どこにも書いてない。
こちらも秋に登場なんでしょうか?楽しみなので、早く欲しいですね。
そういえば例年この時期に発表の新しいiPhoneも登場せず。やはりこちらも噂どおり秋でしょうか?
![]() |
« EeePCにUbuntu 11.04インストール | トップページ | もうiCloudの一部機能が使えます »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
iCloudは、なんとなくみんなが不便だと思ってた「母艦」を不要にする、画期的なサービスですね。
しかも、iTunesで購入したコンテンツは、5GB制限には入らないというスマートな仕様も感心しました。なるほど、そうすれば、Apple側が用意するサーバの容量も節約できるってものです。
iPod以来のAppleの製品展開は、まさに神がかりです。後から考えれば、当然と思われるような仕様、機能、サービスも、iPod,iPhone,iPadと順次発売しながら、製品とサービスの整合性を取るのは非常に難しい。iPodとiTMSを立ち上げる時点で、これがiPadやiCloudにまで進化することなんて、Jobsも予測していなかったはずです。
投稿: 井上 晃宏 | 2011年6月 7日 (火) 18時06分
Androidと切磋琢磨で進化している様をみると、ライバルの必要性を強く感じます。
ジョブズも冒頭に語ったようにAppleとしては、PC中心のハブ戦略からの完全脱却で、iCloudはマイルストーンになるのは間違いなさそうです。
災害で、物理的な思い出の品が失われるのを目の当たりにすると、クラウド上にデータを持っておけば…と思わないでもありません。
投稿: passo | 2011年6月 7日 (火) 19時22分
こんにちは、井上 晃宏さん。
今回の発表はなかなかすごかったですよね。Appleのクラウドは、アプリデータ、音楽、いやいや写真だろう、有料になるそうだ、なんていってたら、無料で5GB、しかもアプリも対象です。
うちの会社なんて、一人当たり2GBの割り当てもないというのに・・・結局40GBしかないローカルディスクに保存するしかありません。なんと、社内のサーバーが無料サービスに負けてます。
もっとも、5GBあってもそこまで使うかどうか・・・やはりセキュリティが心配ですからね。Sonyの一件もありますし、いつ破られるかわからないところになかなか重要データは置けませんね。
投稿: arkouji | 2011年6月 7日 (火) 22時12分
こんにちは、passoさん。
Androidというライバルはいい方向に作用していますね。おそらくAndroidがなければ、マルチタスクすら入っていたかどうかはわかりませんね。
これでまたAndroid側も新しい機能を充実させてきて・・・いいいたちごっこが始まりそうな気配です。
投稿: arkouji | 2011年6月 7日 (火) 22時14分