« 中部電力でも”でんき予報”開始 | トップページ | イオン限定b-mobileサービス取扱店が126店舗に »

2011年6月29日 (水)

防災用水電池”NOPOPO”で遊んでみた

こんな包みが届くときは、たいてい私がろくでもない素晴らしい商品を仕入れた時

Img_1827

実はこんなものを買いました。

Img_1828

水電池 NOPOPOです。

8月上旬発売と書いた水電池NOPOPOですが、なんだかすでに売られてます。試しに3本購入。

ちなみに下の4つの白いものは単3電池2本を単一電池に変換するアダプタ。この防災電池とは別に前々から欲しかったので、ついでに購入してみました。

Img_1837

この電池、取説を見ると水を注入してから2分ほどで発電するとのこと。

絵のようにスポイトで電池に注水してやります。

水がないときはビールやジュースでもOKとのこと。

それはほんとうか?

実際に確認するのがこのブログの基本姿勢ということで・・・

3本に3種類の液体を注入してみました。

Img_1840

色が怪しい液体が2種類ありますが、左から順に水、コーラ、金麦です。

Img_1832

で、水から入れたのですが、ちょっとコツが要ります。

それは、上の写真のスポイトのくびれたところがありますが、このくびれ部分全体が電池の中に差し込まれた状態で注水しないとうまく入りません。

さしこめるだけ差し込まないとだめです。

何度やっても電気が起こらないと思ったら、挿し方が足りませんでした。

ちゃんとさしこまれてるかどうかの目安ですが、液体を注入したときにもう一方の穴から液体が噴き出るならうまく入ってます。

Img_1833

噴き出た液体はちゃんとティッシュなどで拭いておきます。

Img_1842

で、説明書通りに2分待ちました。

が、この写真を見ての通りまったくつきません!!

いくら待ってもだめです・・・

で、よくよく取説を読んでみると、こんな一文が。

Img_1838

本製品は「水電池 防災商品シリーズ」の交換電池としてお使い下さい、って書いてあります。

楽天市場などで調べてみると、「水電池 防災商品シリーズ」としてLEDライトやラジオが出てきます。

たとえばこんなの。


水電池Newノポポ付AMラジオ NWP-AR 【防災用品/NoPoPo】

もしかしてこの電池かなり起電力が小さいんじゃなかろうか?

ならばと、防災用ラジオを持ってきました。

Img_1845

おお!!ついた!!ちゃんとラジオ聞けます!!

携帯ラジオはOKのようです。

このラジオは単3電池2本使いますが、水、コーラ、金麦のどの電池の組み合わせでも同じように使えました

ちなみにモーターはだめです。このとおりプラレール車両は動きません。

Img_1846

テレビのリモコンでもだめ。

Img_1847

これでわかったことは

水電池NOPOPOは、利用できる機器類がかなり限られていること

ですね。

まさにLEDライトやラジオくらいしか使えなさそう。

単3電池と同じとはいかないようです。

この電池の購入を考えておられる方はご注意を。

かなり余談ですが、実験に使った液体を3種類混ぜてみました。

Img_1850

すごい色ですが、なんだかいい香りを出していたので。

一口飲んでみた。

やはり安いコーラで作ったカクテルをぬるい水で薄めた味がしました。

要するにまずいです。

変なものは飲まないようにしましょう。

« 中部電力でも”でんき予報”開始 | トップページ | イオン限定b-mobileサービス取扱店が126店舗に »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

グッジョブ!納得。そういうことだったのね。買わなくてよかった。。。

あと、塩水とかオレンジジュースとか物によっては電位差が違って起電力が違ったりしたら面白いのに。

電圧計ってみませんか?(多分1.2Vくらいなのかも)
では。

こんにちは、S.L.Uさん。

テスターがないので何とも言えませんが、一応電圧なら1.5Vあるんじゃないでしょうか?パッケージにもそう書いてありますし。

ただ大電流を流そうとすると激しく電圧低下してそうです。

思ったよりくせのある電池でしたね。でもこれを踏まえた上で利用すれば非常用電池としてはなかなか使えそうです。

なかなかクセモノですね~(笑)
最後のオチはよく友達がやってます。
ドリンクバー全種類混ぜ!みたいなw
そこそこ普通に使えるのではないかと思いましたが、製品化するならもう少し性能を上げるべきな気がします。

もともと子会社が扱っていたものを、
販売力がないので親会社が8月から、ってことのようです。

実験実験♪

こんにちは、どら焼きさん。

ラジオとライト用だけと割り切った電池だと思えばいい電池です。ただ、単三電池と全く同じに使えると思ってはいけないということですね。

最後のは未成年者にはオススメ出来ない技になっております(笑)。うちの子供が飲もうとしたくらい魅力的な(?)飲み物です。

こんにちは、atsusiさん。

なるほど、今度販売するのは親会社なんですね。確かに普段は見かけない製品ですから、これで全国どこでも買える製品となればいいですよね。

ただ、用途を選ぶ電池だという事もしっかりアナウンスして欲しいですよね。私と同じことやって使えないと憤慨する人が続出しかねません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災用水電池”NOPOPO”で遊んでみた:

« 中部電力でも”でんき予報”開始 | トップページ | イオン限定b-mobileサービス取扱店が126店舗に »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ