EeePadはネットブックに引導を渡したか!?
こんな記事が出てました。
PC online:ネットブックに引導を渡した、最新Androidノートの破壊力 ノートとタブレットの二役をこなす、ASUSの「Eee Pad Transformer TF101」
この記事、要するに「Androidノートが出たのでネットブック終了」といいたいようです。
マジで言ってるとしたら、いったい今まで何を見てきたのか?見識を疑います。
私の見識では”すでにネットブックは引導を渡された”というものです。
その原因はAndroidでもiPadでもなくMicrosoft社にあると思ってます。
ネットブックの売り上げが下がったのは、どう見てもWindows 7が出てから。
このとき、ネットブック用にStarterというエディションが加わりました。
実はそんなに悪くないエディションですが、iPadですらできる壁紙の変更ができないというダサい仕様のおかげ(しかも標準の背景のまたダサいことこの上なしなおかげ)で、誰も欲しいと思わせないエディションになってしまいました。
おまけにメモリ1GB以下、液晶は10インチ以下、HDDは250GB以下というハードウェアにまで口を出してるおかげで、ますますやる気のなさ全開なエディションとなってしまいました。
素人目にも、Windows 7発売以降変な制限加えてしまったことがネットブック最大の敗因です。
あえて言おう、カスであると!
正直、ARM版Windows 8なんぞ作ってる場合じゃないでしょう。
ネットブック向けのやる気を感じられるWindows 7を作らないといけません。
いや極論を言えばXPを復活させるくらいのことやってもいいかもしれない。
16GB SSDモデルでもそこそこ使えるように仕様を削ったもの、それでいてマイナスイメージを抱きにくい”何か”を付けたエディション。
それこそ、iOSやAndroidのようにApp Storeを作ればいいと思うのですが。
ネットブック版Angry Birdsが出ればしめたもの。
iPadがあれだけブームになったのはタッチパネルだからというだけではありません。
使いたいときに使えて、動かしたいように動かせる”軽さ”が最大の武器でしょう。
これまでのWindowsタブレットが全く当たらず、いきなりiPadで大当たりしたのはこの”軽さ”のせいだと思いますね。
ならば使いたいときにすぐに使えて、思うように動かせる軽さをネットブックも持てばいいだけです。
実はよく考えたら初代EeePCってそんな感じのハードでした。
4GBとはいえそこそこ速いSSDを持ってるので、Windows XPが20秒ほどで起動してました。
その初代EeePCの再来ともいえるハードが登場しつつありますね。
ハセオ日記:200ドルネットブック『Eee PC X101』は来月発売するらしい
久々に欲しいと思えるEeePCの登場です。
安価でSSDで軽量でそこそこバッテリも持つという、まさに原点に返ったEeePCですね。
199ドルのモデルも気になりますが、Windows 7も載った310ドルモデルがあるそうです。
日本で売るならこちらが本命かなぁと思いますね。そんなのが34,800円でも私は買います。
あとはMS社が乗り気になって、本気のネットブック向けWindows 7を作れば勝機はあると思うんですが。
まあ、こればっかりはあのCEOがやめない限り変わらなさそうです。
とはいえ、そろそろ気づいてくれないんでしょうかね? > MS社さん
Appleの土俵で相撲を取る限り勝ち目はありませんよ、きっと。
キーボード好みのユーザーだってたくさんいるんですから、ネットブックに引導渡している場合じゃないですよ。
ASUS Eee PC EPC1011PXシリーズ 10.1型液晶 Atom N455 ホワイト EPC1011PX-WH |
« イオン限定b-mobileサービス取扱店が126店舗に | トップページ | Nokia N9の仮予約開始 »
「Android」カテゴリの記事
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- 2メートルのUSB-Cケーブルを購入(2024.03.14)
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- なんかWi-FiでHDMIに映像を送る変な機器を買った(2024.01.27)
おぉ、まさしく正論ですよ!
ソフト開発に関しては正直三流のインテルが、OS開発に舵を切った理由こそ、MSが軽いWindowsを創らなかったためですから。
瞬速起動で、軽量、長時間駆動、アプリケーションの管理が容易でそこそこ安価。インテルが目指したネットブックって本来これですもんね。Googleどころかアランケイのころからの理想なんですが、やっぱり最近のライターは勉強不足でしょうね。
投稿: passo | 2011年6月30日 (木) 00時56分
こんにちは、passoさん。
今まさにiPadでコメント書いてます。さっと取り出せてすぐに使える端末だからこそこいつが売れたわけですよね、とつくづく思います。
これだけハードウエアの性能が向上したのだから、本来はもっとOSの起動が早くならないといけないはずなのに、変な機能をてんこ盛りにして使いにくい路線を歩んでしまったことがMS社の過ちだと思います。
ネットブックを生かすも殺すも、結局ソフトなんですよね。OSメーカーの良し悪しが、最近のモバイル機器の売れ行きを左右してる気がします。
投稿: arkouji | 2011年6月30日 (木) 06時03分
こんばんは。
XPのネットブックも、スタンバイで待機させておくと使いたい時に使えて快適です。 それでも常時待機状態なiPhoneやiPadには敵いません。
MS社もデスクトップ版Windows7を買ったら、ネットブックに最適なサブセットの軽いWin7をオマケしてくれるぐらい気前が良ければ、喜んでパッケージのWin7を買ったのですが、もうWindowsでネットブックは絶望的です。
でもLinuxで動く初期のネットブック構想は、Androidで生きてくるのかもしれません。タブレット+無線キーボードでも十分EeePCらしさは生きていると思います。
投稿: Akira | 2011年6月30日 (木) 21時50分
Eee Padのレビュー記事にネットブックを引き合いに出すなんて、サイドカーがあるから軽自動車は要らないって言うようなものですからね。
1年半前から言われ続けているネットブックはもういらないという結論に帰結させるために『内臓ストレージはわずか32GB』って、いったい何と戦っているのでしょうかね。
投稿: haseosan | 2011年6月30日 (木) 22時15分
ニコニコ動画が見たくて、タブレットPCのiConia W500を買い増しました。
テキスト編集もウィンドウズの変換に慣れているため、
iPad、アンドロイドともに違和感から来る不満が蓄積。
手がプルプルしますが、他に買ったマシンに比べ、
毎日使っているので元が取れそうな気がします。
将来的にはソフトウェアキーボードがカスタマイズできるように
なると嬉しいです。
「 ものすごく重い 」ですけど、満足です。
投稿: atushi | 2011年7月 1日 (金) 06時02分
こんにちは、Akiraさん。
XPのスタンバイモードは結構電力食いますね。Macbook Air並の電力消費ならよかったんですが。
Windows版ネットブックはOSメーカーが引導を渡しちゃってる状態ですから、もう復活はなさそうですよね。惜しいことです。
でもAndroid版ネットブックで大当たりする製品が出たら、対抗して何かしかけてくるかもしれません。しかし、他力本願なのはいただけませんね。
投稿: arkouji | 2011年7月 1日 (金) 07時48分
こんにちは、haseosanさん。
なんかこのライターさんの記事、違和感バリバリなんですよね。見えない力で無理やり結論に導かれてるような感じがします。
世間のマスゴミもそうですが、素直な感覚でみるればいいのに、なんでそういう方向に行くのか?という番組や記事が多過ぎです。メインはあくまでスポンサーではなく、ユーザーなわけですから、ユーザー目線でみて欲しいですね。
投稿: arkouji | 2011年7月 1日 (金) 07時53分
こんにちは、atsushiさん。
Windowsタブレットを堪能されてますね。Windowsにしかできないことも多いですから、まだまだiPadなどに勝てる要素がたくさんあるんですよね。
MS社にはぜひ自分の土俵で相撲して欲しいところです。そうなると、iPadクラスへの対抗機種はAtomプロセッサ搭載機しかないと思うのですが。
もし10秒で起動するWindows 7乗っけたネットブックやタブレットPCが出来たら、もう一花咲かせそうな気がするんですが。ハードはあるので、あとはOSチューニング次第ですね。
投稿: arkouji | 2011年7月 1日 (金) 08時02分
お邪魔します。
私の憶測にすぎませんが、MS社としては、安くて速くて無駄な制限のないOSを載せたネットブックを作ると、そればかりが売れる(=儲けが減る)のが嫌なのではないでしょうか。
しっかりしたネットブック用OSを作っても、メインPCとサブPCを使い分けるユーザーもそれなりに居てかえって儲かりそうな気もしますが・・・。
もったいないですね。
投稿: みに | 2011年7月 2日 (土) 00時46分
こんにちは、みにさん。
おっしゃる通りです。売れないように制限を加えてるんですよね、ネットブックに。でその結果、iPadやAndroidタブレットにいいとこすべて持ってかれたわけです。
AppleにしてもiPadばかりが売れて、Macbook AirのようなモバイルMacが売れなくなるというリスクを抱えてたわけですが、にもかかわらず本気で作ってきました。
本気で作った商品ではないとやはり売れないんですよね。そこがAppleとMS社の明暗を分けることになったわけです。
今のところWindows陣営はiPad対抗としてタブレット機を作ったり、次期WindowsをARM対応にしたりと、何かずれたことをやり始めちゃってます。iPhone対抗のWindows Phone 7にも力いれてますし。
まあそれもいいのですが、労力のわりに得るものが少ないような気がしてならないです。一方で、普通のPCユーザーのことは蚊帳の外になってるような気がします。
でも実際は従来のキーボードユーザーの方がまだまだ多いんですよね。iPad対抗で一番効果的なのはiPadのように瞬時に起動する(実際にはすごい省電力なスリープ)、それでいてこれまでのノートPCのように使える端末じゃないかと思うんですよ。
みにさんがおっしゃる通り、そのほうがかえってWindows機が売れる結果につながるような気もしますね。現にMacって最近よく売れるそうです。iPad/iPhoneユーザーが買ってくそうです。
今からでも遅くはないと思うんですが・・・
投稿: arkouji | 2011年7月 2日 (土) 05時02分