イオン限定b-mobile 980円SIMの取扱店が91店舗に
先週売り出されたばかりのイオン限定b-mobile SIM (100kbps:月980円、400kbps:2,980円、Mbpsサービス:4,980円)ですが、14店舗から91店舗に拡大されたようです。
店舗一覧はこちら。
うちの近所でいえば、車で15分くらいのところにあるイオン三好店が入ってます。イオン大高店でも扱ってますね。
このサービス、思いのほか反響を呼んでるみたいです。これまでモバイル通信をあきらめていた人たちが殺到しているのかもしれません。かくいう私も殺到したい・・・ですがb-mobile SIMをすでに持ってるので要りませんが。
100kbpsとはいえ、使えるか使えないかの差は大きいですからね。これまでの高額なモバイル通信代に躊躇していたひとでも、月980円くらいならまあいいかとなりそうです。
そのうち対応端末とセットで販売とか始めるんじゃないでしょうか。
注意事項ですが、初期費用に3,150円かかることと、運転免許証などの身分証明書が必要。普通の携帯電話と同じような契約手続きのようです。
また、どうやらプロキシサーバー経由のみつながる設定のようで、割り振られるIPアドレスはプライベートIPのようです。
多くの場合は意識しなくても問題ありませんが、ネットゲームなどで動かないものはあるかもしれません。
100kbpsでゲームなんかできるのか!?と思われるかもしれませんが、かつてAge of Empires IIのネット対戦を56kbpsのモデムの頃にやってました(キリッ)
キャラクタの位置や状態を送信する程度のゲームなら、低速でも使い物になるかもしれません。
たかが100kbpsといっても、昔の電話回線の56kbpsやISDNの64kbpsに比べれば劇的に速いんですよね。そう考えるといい時代になりましたねぇ。
近々アナログテレビが終了し、空いた帯域の一部が携帯電話向けに使われるようですが、さらなる通信料の値下げとサービス向上につながるといいですよね。
そのときはこの価格帯(980円)でも競合するサービスが現れるかもしれません。
そのときはアジア太平洋地域で唯一iPhoneのテザリングサービスを認めていない○oft○ank(ソースはこちら)も動いてくれるかもしれませんね。期待してます。
![]() |
« ついにiPhoneにもマクドナルド公式アプリ登場 | トップページ | 腹探りカメラ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 現状最強規格のUSB-Cケーブルを買ってみた(2023.11.26)
- 【訂正】モバイルモニター、壊れてませんでした(USB-Cケーブルの仕様違いが原因)(2023.11.24)
- 買ったばかりのモバイルモニターが3日で壊れた(使えることは使えますが)(2023.11.23)
- 16インチのモバイルモニター買った(2023.11.19)
- 人生初、幕張メッセに行ってきた(2023.10.28)
こんにちは。
これは私も気になってました。
自宅からの最寄りのイオンでは、電車に15分ほど乗らないと行けませんでしたが、取扱店が拡大されて会社の近所で気軽に手続きできるようになってしまいました。(?)
アドエスのW-SIMの約200kbpsでもヒーヒー言ってましたが、その半分の100kbpsではどうなるんだろうと思う一方、iPhone4の3Gデータ通信を一切断って毎月2,000円台で我慢して使っているよりは面白そうだなと。
最も、アドエスの頃は通信速度よりもWebページのレンダリングが遅くてヒーヒー言っていたわけですから、今のiPhoneやiPad、Android機ぐらいのスペックならば56kbpsでネットサーフィンしていた頃のPCより快適だと思います。
100kbpsでつなぎ放題なら、アプリのチューニング次第でどうにかなりそうに感じます。(先読み・バックグラウンド通信など)
iPhoneも自分で通信速度の上限を決められるようになると良かったです。普段は遅く設定して通信料上限¥1,050に抑えられるなどのような。
投稿: Akira | 2011年6月18日 (土) 17時48分
うちの近所でも取扱いがぁぁ。
HYBRID W-ZERO3も動作確認端末に入っているのを見ると、やはりこいつ最強端末、との感慨があります。もしSoftBank契約なら、こっちの方がいいですね。
速度は、店頭に持ち込みで比較できるとありがたいのですが。
いずれにしても傍流というか、ニッチなサービスですね。
投稿: passo | 2011年6月18日 (土) 19時16分
こんにちは、Akiraさん。
速度が微妙ですね。でも130kbpsでたという話もあります。
Pingがさほどおそくなければ、100kbpsでもなんとか使えるとは思いますね。
最近のb-mobileのPing値はそれほど遅くなくなりました。去年買ったときは2000msという信じられない値を返してきましたが、今では700ms、下手をすれば300msほどです。300kbpsでもさほどストレスにならなくなってます。
投稿: arkouji | 2011年6月18日 (土) 20時39分
こんにちは、passoさん。
そうですよね、店頭で販売するのなら、その速度を体感させてもらえれば一番いいですね。
携帯を使ってる人の多くはメールが多いので、100kbpsでも何とかなってしまうような気もします。
iPod touch+b-mobile Wi-Fiとのセット売りをしてくれればありがたいですよね。Twitterでも始めてみようかという人が増えるかもしれません。
投稿: arkouji | 2011年6月18日 (土) 20時42分
初コメすみません
この980円simは、オークションなどで買ってきた無契約のケータイに差し込んでも通常通りネットなどはみることができるのでしょうか??
また、スマートフォン以外の普通のドコモのケータイでも使用できるのでしょうか??
長文すみません。宜しくお願いします。
投稿: pala | 2011年9月28日 (水) 19時37分
こんにちは、palaさん。
この980円SIMではありませんが、同じ日本通信から出ているb-mobile SIM U300を使ってます。うちでは中古で買った白ロムのXperiaで使えてます。
イオン向け980円SIMの動作確認機種では、普通の携帯もあります。ただしN-02A、P905i、SH905iの3機種しか出てませんが・・・
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/devices.html
IP接続に対応した携帯ならいけるそうです。確実なのは、Android端末などのスマートフォンですかね。ちなみにWindows Mobile機であるHT1100でも使えました。
初代Xperiaなら1万円そこそこで手に入ることもあるので、これが一番無難な機種かもしれませんね。
投稿: arkouji | 2011年9月28日 (水) 20時36分