XperiaでWi-Fiテザリングしてみる(追記:成功しました)
初代Xperia + b-mobile SIM 6か月分を買ったので、いろいろと遊んでおりますが。
このb-mobile SIMを外出時にiPadやEeePCで使おうとすると、いちいちb-mobile Wi-Fiに挿しなおさなくてはいけません。
ちょっと面倒なので、いっそXperia自身がWi-Fiモバイルルータになってくれれば一番いいわけです。
いわゆる”Wi-Fi テザリング”ってやつです。
ドコモのSIMを挿したままやると1万円オーバーの通信量を取られる危険がありますが、b-mobile SIMならそんな心配は無用。
ところがXperiaをモバイルルータ化しようとすると、”ルート化”という作業が必要になる。
iPhoneでいうところの脱獄ですね。
一つ間違えれば”文鎮化”の恐怖があるというこのルート化、どうせ中古のXperiaだし、やってみることにしました。
やり方は、Xperia携帯のroot化計画:「Universal Androot」アプリの使い方(Xperiaのroot化)に載ってます。
簡単に言うと、Universal Androotというアプリを入れるだけ。
野良アプリなので、あらかじめ「設定」-「アプリケーション」で「供元不明のアプリ」を有効にしておく必要があります。
これをインストールして、「Root:-)」ボタンをタップするだけ。
拍子抜けするほど簡単です。ルート化を解除したければUniversal Androotを立ち上げて「UnRoot:-(」をタップするだけです。
さて、ルート化はあっさり終了。
続いて「Barnacle Wifi Tether」というアプリを入れます。これは普通にAndroid Marketから入手可能。
ちょっと設定方法が厄介ですが、ガジェメモ-xperia....etc:XPERIAのWifiルーター化「Barnacle Wifi Tether」の通りやればできました。
これでBarnacleから「Start」ボタンをタップすれば、モバイルWi-Fi化されたXperiaになってくれます。
ためしに、iPod touchをつないでみました。
この通り、あっさり接続完了。拍子抜けするほど簡単でした。
が、そんな簡単に終わらせられるほど世の中甘くありませんでしたね。
最初の接続ではうまくいった(Safariでネットサーフィンもしてみました)のですが、一旦接続を解除した後もう一度モバイルWi-Fi化させたところ、なぜか使えなくなってしまいました。
ちゃんとiPod touch側はこのWi-Fiに接続してるんですが、外のサイトとつながろうとしてくれません。
パッと見るとちゃんとテザリング設定はうまくいってる(実際、一度はうまくいきました)んですが、何が悪かったのやら・・・
とりあえずポケットWi-Fiがあるので困ることはありませんが、またいずれ原因を探してみます。
(追記)
テザリング成功しました!
相手側が無線LANにつながった後、もう一つやることがありました。
それは「clients」タブで、相手の接続(この場合はiPod touch)を許可するため、上の写真のようにチェックを入れること。
このチェックを入れた後はあっさりと接続。
それにしても、b-mobile Wi-Fiを使ってた頃より速度が速い気がします。
そこでスピードテストをやってみました。
300kbpsなりの速度が出てますが、それ以上に気になるのは”PING”の値。
なんと200ms台です。
b-mobile Wi-Fiを使ってた頃はPINGが1600ms~2500msとめちゃくちゃ反応速度が遅かったのに、いったいこれはなんだ!?
もしかして、XperiaのCPU性能が高いからか!?
と思って、b-mobile Wi-Fiでも試してみました。
・・・なんだ、こちらも400msとそれなりの応答速さが出てます。
単に朝7時という回線が空いてる時間帯だったから速いだけのようです。
でも普段からこれくらいのPINGだとありがたいんですけどね・・・これなら300kbpsでもそれほど遅く感じません。
![]() |
« iOS 5でOTA配信に対応するかも? | トップページ | iPadでマルチタスク用ジェスチャーを使えるようにする方法 »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
コメント
« iOS 5でOTA配信に対応するかも? | トップページ | iPadでマルチタスク用ジェスチャーを使えるようにする方法 »
「デザリング」すごく興味がありました。
というのも いまXperia、ipad、ipodTouchiを外出時に
WiMAXでWiFiしており、持ち運びと接続が不便でたまりませんでした。
おまけにWiMAXは建物内が弱い・・・
そのままデザリングをDocomo回線でやるのも怖いですので、b-mobile考えてみようかな?と
参考になる記事ありがとうございました!
投稿: pengo | 2011年5月 8日 (日) 08時07分
こんにちは、pengoさん。
実は、Xperiaのアップデートをやっちゃいまして、Android 2.1になった途端、このルート化ができなくなりました。当然テザリングも不可能に。
Flashtoolというのを使うといいらしいのですが、USBデバックでPCに接続できず、結局頓挫しています。かなりややこしいです。
もしテザリングをされるなら、1.6のままやるのがよさそうです。もしアップデートしちゃってる場合は・・・かなりハードルが高くなります。
投稿: arkouji | 2011年5月 8日 (日) 20時23分
Xperiaの2.1ならBarnacle Wifi Tetherというソフトでも
いけるらしいですよ。
ただ、root化必須でアドホックモードのみみたいですが。
投稿: shige | 2011年5月 8日 (日) 20時47分
こんにちは、shigeさん。
2.1でも使えるんですね、barnacle WiFi tether。後はルート化だけですね。
なかなか手強くて大変です。今日はひとまず諦めました。
投稿: arkouji | 2011年5月 8日 (日) 21時57分