ワンセグ・お財布ケータイなXperia acro発表
やっと私が初代Xperiaを買った矢先に、新しいXperiaが登場。
PC online:ソニー・エリクソンが日本向け「Xperia acro」を発表、ワンセグやFeliCaなど搭載
このXperia 悪路・・・じゃないacroは、早い話がXperia arcにワンセグ・おサイフケータイ・赤外線通信機能が追加されたようなもの。
つまり日本向けのガラケー型Xperia arcといった感じ。名前も形も微妙に似てますし。
もっともワンセグを馬鹿にしちゃいけません。災害時にテレビが使える環境てのがどれほどありがたいかをこの間の震災で思い知りました。
3月11日の昼は会社にいたため情報はネット頼み。ところが地震速報の見られるサイトはどこもパンク状態でつながりにくい状態。テレビを見ようにも、私の部署のフロアにテレビひとつありゃしない。アンテナ線は来てますが、確認するとアンテナがアナログ仕様のまま。地デジが受信できません。
こんな情弱で大丈夫か?と心配になりますね・・・
会社といえば、私の会社のパソコンはWindows 2000搭載のメモリ256MBなマシンなんですが、上司から256MBメモリをもらえることになり、早速つけてみました。
再起動すると
すごい!5倍以上の空きメモリがある!by アムロ レイ
と感動してましたが、私のポケットの中のiPhone 4とやっと同じメモリ搭載量になったということに気づいて、なんとも複雑な気持ちになったものです。
さてXperia acroに話を戻して、このacro、まだどのキャリアから販売するか決まってないそうです。きっとドコモなんでしょうけど。
夏発売だそうで。そんなことよりXperia Playの方が気になりますね。日本では出ないのかしらん。
![]() |
« SoundHoundで遊んでみた | トップページ | iOS 5でOTA配信に対応するかも? »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
Docomoのカタログを見たとき、arcのほうが好きなのに、今買うならワンセグとかが付いてるMEDIASだな~と思ったことがあります。
やっぱり、バッテリーのおかげでで停電でも、テレビが見られるワンセグは大事ですね。
でも、家の近くは電波が窓際にずっといないと入らないんですけどね…。
投稿: ドラ焼き | 2011年5月 7日 (土) 18時24分
こんにちは、ドラ焼きさん。
我が家はワンセグ機器がありませんね。いや、あるにはあるんですが、めちゃくちゃ受信感度の悪い初期型の安物ワンセグチューナーならあるんですが。
家の外でもほとんど受信しませんでしたからね。いまどきのワンセグならきっと室内でも行けそうです。
iPhoneなどがあるので、Buffaloのちょいテレでも買えばいいのですが、なかなか・・・Xperia買っちゃいましたし。しばらく先になりそうです。
投稿: arkouji | 2011年5月 7日 (土) 22時58分
auでもでるみたいですね~
地震の時は渋谷のホテルのロビーで足止めされて、テレビはあったからワンセグ使わなかったけど、やっぱあるにこしたことないですね。
投稿: vespa | 2011年5月 9日 (月) 11時29分
こんにちは、vaspaさん。
auでもソニエリ機登場ですね。もうSIMロックしてる意味がないくらい複数のキャリアに同じ機種が出ますね。
ワンセグもずいぶん良くなってるので、そろそろ欲しいところですが、テレビそのものを見なくなりましたからね・・・
投稿: arkouji | 2011年5月 9日 (月) 17時18分