イーモバイルが今後販売する機器をSIMロックフリーに
b-mobileではありません、イーモバイルの話です。
週アスPLUS:【ロック解除不要】イー・モバイル端末は今後SIMロックフリー状態で販売!
イーモバイル(会社名はイー・アクセスですが)が、今後新規販売する同社の端末をすべてSIMロックフリーにすると発表したそうです。
すでに1月発売のPocket Wi-Fi SがSIMフリーになってましたが、すべての機種に適用範囲を広げるそうです。
どこかのドコモのように持ち込みでSIMロック解除を施すのではなく、最初からフリーにして販売するとのこと。
ただしイーモバイルが販売している端末で、HTC Ariaはイーモバイルの1.7GHzのみのため、ドコモなどには対応していないようです。
これでSIMロックフリーを導入していないのは、国内の主な3G回線業者では残すところSoftBankのみか!?
ところで、この話題とはまったく関係ありませんが今日の週アスPLUSではもう一つ気になる記事が。
週アスPLUS:iPhone、iPadをオシロスコープにしちゃうキット登場
なんとiPad、iPhone、iPod touchをオシロスコープに換えてしまうという機器が出たとのこと。
電子機器を作ってる人にとっては必需品だそうですし、なによりも男らしい。しびれますねぇ。
![]() |
« Firefox SyncでXperiaにブックマーク | トップページ | GoogleのChrome OSノートが6月15日から発売 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント
« Firefox SyncでXperiaにブックマーク | トップページ | GoogleのChrome OSノートが6月15日から発売 »
私もAria 買ってすぐ試した口です。確か海外版はトライバンドに対応していたはずなので、ファームウェアーで殺してるだけかもしれません。
そういえば、あまりシンクロスコープという言い方は聞かなくなったような気がします。
整流回路を組んで波形をチェックする程度のことは学生時代やってました。もっとも当時は、家庭用電源の交流波形見てるだけで飽きないクズ野郎でしたが。
投稿: passo | 2011年5月13日 (金) 22時16分
こんにちは、passoさん。
オシロスコープは学生実験でちょっと使ったことがあるくらいです。でもあの無骨さが私にはたまらなく魅力的でした。
正直、周波数が特殊なイーモバイルがSIMロックフリーにしても意味がなさそうですが、インパクトはありますね。ドコモにしてもSIMロックフリー宣言をした事でちょっとイメージ変わった気がします。実際には手間がかかってしょうがなさそうですが。
投稿: arkouji | 2011年5月14日 (土) 07時52分