iPhone、AndroidとWi-Fiでつながるバッテリ駆動式のHDD
ありそうでなかった製品ですね。持ち歩き可能なNASといったところでしょうか。
GIZMODO Japan:iPhoneやAndroidからWi-Fiで接続できる画期的なポータブルHDD「GoFlex Satellite」が登場
7月からアメリカでSeagateから出るこの”GoFlex Satellite”は、リチウムポリマー電池と無線LANを搭載した500GB HDD。
500GBにしては200ドルという結構なお値段なHDDですが、特徴は専用アプリを介してAndroid、iPhoneと直接接続できること。
自宅のNASにつなげるアプリというのはありましたが、持ち歩きできるNASというのは確かになかった製品です。
強いて言えば、最近直接つなげられるようになったEye-Fi SDメモリカードが近い存在ですが、あれはSDメモリからiPhoneへデータを送るためのもの。逆はできませんし、容量が全然少ない。
いっそEye-FiのSDメモリからGoFlex Satelliteへもデータ転送できればいいのですが、どうなんでしょう?
バッテリは25時間待機、ビデオ再生で5時間使えるとのこと。ということは、HDD内の動画ファイルが視聴可能ってことですね。
あとは専用アプリの出来次第ですね・・・Buffalo NAS用のアプリは正直出来がいまいちで、ローカルネットワークで使っても遅くて、結局使う気になれません。
さくさく動いてくれれば、便利さこの上ないアイテムになりそうです。
![]() |
« 東芝が4インチモバイル機器向け液晶発表 | トップページ | WiMAX内蔵でリーズナブルなネットブック”EeePC 1015PX” »
「Android」カテゴリの記事
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
« 東芝が4インチモバイル機器向け液晶発表 | トップページ | WiMAX内蔵でリーズナブルなネットブック”EeePC 1015PX” »
コメント