iPad 2の”広島弁”ビデオがでてました
やはり出ました!広島弁”iPad 2”紹介ビデオ。
初代iPad版はこちら(非常にわかりやすいiPad紹介ビデオ)で紹介。
FaceTimeが”ふえすたいむ”となまっているところがなかなかええセンスしとるのう。
ふえすたいむ・・・FaceTimeがiPadに対応したことで、大きな画面で”この大きさじゃったら、どがいにしとるかはっきりわかるでね”だそうで。
一番最後に出てくる注意書きまで広島弁化されとるでよ。
もはや定番になりそうですね、このシリーズ。
![]() |
« 耳年齢は年相応でした | トップページ | iPad用PDF校正アプリ”UPAD” »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
まあ実際にあのレベルで喋るのは、ほぼ60代以上だけなんですけどね
投稿: k | 2011年5月 2日 (月) 00時37分
こんにちは、kさん。
広島寄りの山口県に住んでるおばあちゃんがちょうどこういうしゃべりかたでした。広島に住んでるいとこになると、たしかにいまどきなしゃべりかたでしたね。
といいつつ、微妙に「はぁ○○じゃけ」としゃべってます。
投稿: arkouji | 2011年5月 2日 (月) 11時17分
ニヤニヤしながら見てしまいました。これは傑作ですね!
投稿: sou | 2011年5月 2日 (月) 13時39分
こんにちは、souさん。
思わず微笑んでしまう動画ですね。ふえすたいむの発音が笑えます。
この調子で名古屋弁もお願いしたいところですよね。
投稿: arkouji | 2011年5月 2日 (月) 15時08分
ネタとして面白いのは分かるんだけど
地元民としては馬鹿にされてる感が微妙に…
中国(地方じゃない)や関西人じゃないんだから横文字は普通に喋るんじゃけえ みたいな
投稿: k | 2011年5月 2日 (月) 19時12分