EeePCのバッテリが不調・・・
またまたEeePCの出番です。しかし今回はちょっと残念なお知らせ。
最近寝モバPCとして奇跡の復活(?)を遂げた我が家のEeePC 1000H-X。
ところが、何時間もACアダプタにつないでおいてもバッテリがまったく充電されないというトラブルが発生。
以前プレゼントでもらった予備バッテリをつなぐとちゃんと充電されます。
ということは・・・
メインバッテリが寿命を迎えたようです・・・
ただ、直前のバッテリ駆動時間はそれほど落ちてなかったので、充電に関する何かが壊れただけのようですが。
というわけで予備バッテリに換装。メインバッテリは破棄することに。
この予備バッテリは今までのバッテリより若干容量が少ない・その割にでっぱりが大きいという欠点はありますが、わずかに軽くなります。
容量が少ないといっても、5時間は持ちます。iPadあたりと比べると少ないですが、なかなか立派な駆動時間を誇るバッテリ。
しかし次々と部品がダメになっていきますねぇ、うちのEeePC。
そろそろ、買い替え時か・・・
![]() |
ASUS Eee PC 1001PXD-BLACK 10.1型ワイドTFTカラー液晶 ネットブック ブラック EPC1001PXD-BK |
« PS3を使ったスパコンは貸し出しもやってるらしい | トップページ | 新iMac発売 »
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
一斉を風靡したものが徐々に退役を迎えていくのは、なんだか悲しい物があります。
投稿: naana | 2011年5月 4日 (水) 08時34分
こんにちは、naanaさん。
そうですね、一時は高価なPCをおびやかすほどの存在だったEeePCだったのに、すっかりタブレット機全盛です。
安い部品で作ってるネットブックで2年半も使えればいいほうかもしれません。バッテリとHDD以外はまだ買った当時のままです。まだまだ使えます。
投稿: arkouji | 2011年5月 4日 (水) 08時58分
ネットブックって、寿命割と短いんですかね?
うちもデスクトップがそろそろ5年になりますが、一旦はブートエラーであせりましたが、今はなんか自然に直りました(笑)
友達で、未だに扇風機回してMe使ってる人います。
投稿: ドラ焼き | 2011年5月 4日 (水) 10時13分
こんにちは。
充放電回数や容量低下などの寿命到達の前触れがなければ、バッテリに異常が生じたのかもしれませんね。
パックに内蔵されている充放電コントローラが充放電を制限している状況だと思います。
YbInfoというソフトを使うと、充放電コントローラの管理しているバッテリ情報を閲覧することが出来ます。これで設計容量と現在容量の差(≒消耗度)も確認できます。
私のEeePCは起動して落ち着くまで非常に時間が掛かるようになってしまいましたが、特に壊れず元気です。
投稿: Akira | 2011年5月 4日 (水) 14時17分
こんにちは、ドラ焼きさん。
ネットブックは普通のPCに比べて安い部品を使ってるので、同条件であれば壊れやすい方でしょう。ただ故障の原因になりやすい熱は出にくいため、一概には言えませんね。
うちのEeePCもHDD、バッテリこそ逝ってしまいましたが、ほかは問題なく動いています。
ブートエラーが出たらちょっと警戒した方がよさそうですね。うちもメインPCが起動しなくなる病状がだんだんひどくなり、しまいには立ち上がらなくなってしまいました。起動するうちに、重要ファイルのバックアップはとっておいた方が無難だと思います。
投稿: arkouji | 2011年5月 4日 (水) 20時57分
こんにちは、Akiraさん。
おお、そんなソフトがあるんですね。明日にでも確認してみます。
うちのEeePCはデータのほとんどを本体に入れてないため、いわばクラウド状態です。おかげでしょっちゅう初期化しているため、起動時間は速いままです。
iPadになれるとバッテリ駆動が当たり前になってしまうため、バッテリだけは壊れると困りものです。予備があってよかった。
投稿: arkouji | 2011年5月 4日 (水) 21時00分
私もネットブックの1001PXD ですが、突然 電源すら入らなくなってしましました。
たったの1年半。 まさかこんなに早く?日本製以外はこんなものなの?
修理に出したら、「4万円かかる」といわれ仰天!
マザーボードがダメになっているとのこと。
3万以下で買ったのに、ちょっと出せない金額です。
データは定期的にバックアップしているから致命傷は免れたものの
ショックです。
ド素人ですが自分で直せるのかな?と途方に暮れています。
どなたか、助言などいただければ。。
投稿: ぴよこ | 2012年11月17日 (土) 22時21分
こんにちは、ぴよこさん。
修理代4万円は流石に高いですね。今ならEeePC PX101CHがちょうど2台買える値段です。
その金額ならマザーボード交換レベルの故障だとおもわれますが、修理はかなり難しいかもしれませんね。半田が外れてるとかなら個人レベルでも何とかなりそうですが…
中古で同一機種を探して買うというのが最も安上がりな解決方法かもしれません。バッテリは使いまわせますし、今の1001PCXを部品どり用として残せば…と思ったんですが、じゃんぱらあたりをのぞいてみてもこの機種が出てきませんね。しかも一番安いEeePCでも1万円以上します。これなら新品買った方が…という感じですね。
すいません、あまり助言になっておりませんが、参考までに。
投稿: arkouji | 2012年11月18日 (日) 07時52分