Wifineという”無料”公衆無線LANサービス
近所のアピタのフードコートで昼食をとっていましたが、マクドナルドがないエリアのため、スポットWi-Fiが使えません。
何か公衆無線LANでもないのかとチェックしていたら、パスワードロックのない”wifine”というスポットを発見。
恐る恐るつないでみると、こんなサイトが表示されました。
NTT BPというところがやっている”wifine”という無料の公衆無線LANサービスのようです。
登録不要、利用料無料で使えます。
・・・にしてもいつの間にNTTはまたBPなんて子会社作ってたんだ?という疑問はさておき。
ずずっと下の方を見てみると、ここはロッテリアとコラボしてるようで、ロッテリアの宣伝してました。
残念ながら、ケンタッキーを買ってしまいましたが・・・もうちょっと早くこれに気づいていればロッテリアの絶品チーズバーガーにしていたかも。
天気予報にニュースも充実、このサイトだけでもいろいろな情報が得られます。
それもそのはず。
この無線LANサービス、このサイトしかのぞけません。
他に移動しようにも、必ずこのサイトが表示されてしまいます。
つまり”無料”だけど閉じたネットワークのようです。
もっとも、3G回線の付いてないiPod touchやパソコンでも気軽に接続でき、それなりに情報は得られるので、まあこれはこれでよいサービスかもしれません。
どうせなら、この店舗全体の情報が出てくるといいんですけどね。そこまでのサービスはない模様。
にしても、このエリアだけでNTT系のネットワークがなんと3つ(ドコモ、西日本、そしてBP)も出てきてます。
通信機器くらいは共用してるのかもしれませんが、しかし同じ系列の会社が3つも。
なんとなく無駄な気がしてしまうのは気のせいでしょうか?
« 自作ガイガーカウンター完成!? | トップページ | iPhone 5のモックアップのスケッチらしいです »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 会社のSurface Laptop Goを使ってみた(2022.07.27)
- auの通信障害がなかなか収まらない・・・(2022.07.03)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- UGREEN 急速充電器 65W 4ポート(USB-C×3、USB-A×1)をAmazonタイムセールで買いました(2022.05.29)
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
私も羽田空港からの帰りに、見つけて接続しましたが、
自由に接続できなくて、うざかったです。
駅を通るたびに、見つかるのでいらっときてしまいました (笑)
これ設置するぐらいなら、多少お金とってでも、自由に使えるようにして欲しいです。
投稿: ドラ焼き | 2011年4月23日 (土) 18時11分
こんにちは、ドラ焼きさん。
ドコモの無線LANサービスの一つにしてしまえば、何もわざわざBPなんて会社作らなくてもできたんじゃないかと思います。
よほど余剰人員がいる会社なんでしょうが、あまり子会社をポコポコ作らないほうがいいと思うんですけど・・・大丈夫か!?
投稿: arkouji | 2011年4月23日 (土) 21時41分
NTTT-BPは以前無線LAN倶楽部という公衆無線LANサービスを展開していて、関東大手私鉄の一部や東京メトロ・都営地下鉄の主要駅でも使えましたが、2005年にサービス終了しています。
NTTグループでは他にNTTコミュニケーションズのホットスポットもあるので、「フレッツスポット+Mzone+ホットスポット」3種揃っているところは重宝しますが、たまにホットスポットが仲間はずれにされているアクセスポイントがあるのが困りもの・・・
投稿: こみゅー | 2011年4月28日 (木) 04時59分
こんにちは、こみゅーさん。
NTT系のサービスが多すぎて、ときどきどれがどれかわからないものもありますよね。
業務区分より会社の数が多いんでしょうか、公衆無線LANだけでも関連会社がありすぎです。
いっそ公衆無線LANだけの子会社つくって、フレッツもドコモもそこへ無線LANサービスを委託するようにすれば・・・結局また会社が増えますね。
投稿: arkouji | 2011年4月28日 (木) 12時16分