あいさつするたび・・・
ロボット増えてます。
真・あいさつの魔法 攻強皇國機甲では、すべてロボット化されたようです。
クオリティの差はあれど、なかなかの出来です。最後の「ポポポポーン」でもぬかりありません。
なぜか「おはよウナギ」でデジャブってますが、みんななかなかの出来です。
私個人としては「キングさよなライオン」と「ただいマンボウ」がお気に入りですが、皆さんはいかがでしょうか?
ある意味、こちらの動画も圧巻ですが。
GIZMODO Japan:愛知県知多半島のPR動画がギャルゲーばりの萌え度を誇っています(動画)
うちの近所の愛知県知多半島のPR動画ですが、全12回、11人の萌えキャラが知多半島の街を紹介してくれてます。
若干ぎこちないCGですが、まあ許容範囲かと。
最後には「日間賀島」という、私が新入社員のときに忘年会をやって二日酔いで苦しんだ思い出のある島が紹介されてました。
こんなご近所で、これほどのクオリティの動画が作成されるとは・・・
最近はPCの技術も進んだのか、個人/小規模な自治体レベルでも動画が作れちゃう時代に突入しました。
おかげで、まれに斬新なアイデアの作品に巡り合えることもあります。いい時代になりましたね。この調子で日本のアニメももっと活気づいてくれるといいんですが。
![]() |

« 100均ショップで買える非常用ライト | トップページ | 次期iOSか?マルチタスク画面が大幅変更 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
製作委員会方式が行き詰まってますので、日本のアニメ業界は厳しいです。海外もファンサブ(字幕をつけた違法配信)、パッケージソフト市場の壊滅もあって、日本のマスコミがいうほど産業として成り立っていません。
国内でもまどかマギカのようにソフト1巻で4万本以上も売り上げるといわれるようなコンテンツはまれで、500~1000本なんてのもざらです(通常1巻に2話収録×6本なので、1000×6×7,000円として1クール1億円以上といわれる制作費をまかなうには、販売がこけてしまうと厳しい)。
間違いなく技術的には、世界一なだけに歯がゆいです。
投稿: passo | 2011年4月20日 (水) 02時08分
こんにちは、passoさん。
最近のアニメ業界も厳しいですね。「とある」のように夜中にだけ放映されるアニメばかりというのも困りものです。
当のマスコミがいい時間帯からアニメを追い出してる実態があるので、そろそろ脱マスコミなビジネスモデルができるといいんですが。
例えば、iTunesやAmazonでのみ配信するとか。昨今の状況だと、一定の成果は得られそうな気もするんですが、まだまだですかね。
投稿: arkouji | 2011年4月20日 (水) 14時21分
フラクタルがあっけなく終わりました(BSフジでは放送中)
まあ監督が「かんなぎ」のヤマカンだったようですから・・・
作品は・・・未来少年コナンよりも絵は綺麗でしたが、
あの頃の「次回放送までのワクワク感」に比べると、
もう一つに思えました
(私が年老いたせいだろうか?)
ゴシックは・・・視たいんですけど、途中から未だ視ていません。
そうは言いつつ「灰色狼」の話題で
私の耳には「はっさく~ぅ!はっさく~ぅ!」という幻聴が(笑)
それにしても『けいおん!!』の放送時には
「特定厨」の活躍には驚かされました。
アニメで出てくる「路上を走る車」の車種や
修学旅行に持って行こうとした「コンパクトデジカメ」
雨の「バッティングセンター」、
修学旅行中の迷い込んだ「路地裏」
実際に「聖地巡礼」に行けなくても、
ストリートビューでバーチャル聖地巡礼が出来てしまう
アニメは「視てるだけ」から「視て・参加するもの」まで幅が広がっていたのですね
コメント書いてたら放送当時の「ワクワク感」が蘇って来て「胸熱」(笑い)
それにしても、知多半島という特定地域の為だけの観光案内「萌え系」アニメなんですか。
時代はどんどん進歩していますね。
もっともっと、日本のアニメ業界には頑張ってほしいものです。
投稿: enutea | 2011年4月21日 (木) 01時23分
「ただいマンボウ」の質感が「メタリック」で良いですね。
これを前のコメントでは書き漏らしてました。
それに、偏った話ばかり書いてますし…。
ああもう眠く成っちゃいました。
それではまた
投稿: enutea | 2011年4月21日 (木) 02時23分
こんにちは、enuteaさん。
夜遅くまでお疲れ様です。しっかりお休みは取れたでしょうか。
未来少年コナンは3回くらい見てもまだどきどき感が残る展開でしたね。もう結論知ってるのに、あの危なっかしいアクション見るたびにアドレナリンが出てきます。
知多半島に住んでいる人が何人かいますが、一度評価を聞いてみたいですね。一人に聞いてみたところ、自分のすんでるところの紹介があまりにイメージが違うそうな。
この調子(?)でがんばって欲しいですね、まだまだ日本のアニメはやれます。
投稿: arkouji | 2011年4月21日 (木) 12時15分
豊明と三好から、録画機材持ち込みで我が家に馬鹿二人、まどかマギカ目当てで滞在中。放送終了(27:40)とともに帰るというのにはあきれますが、ほんと豊田終わってるなぁ。
投稿: passo | 2011年4月21日 (木) 22時39分
こんにちは、passoさん。
うちのご近所ばかりですね・・・ほんと、豊田周辺のTV環境(アニメ環境)は終わってます。
アニメ好きが多いような気もするんですが、やや偏った思想のテレビ局が多いんでしょうか?
日本におけるものづくりの原点って、案外昔のロボットアニメだったりします。鉄腕アトムがつくりたかった、ガンダムのような世界をめざしていた、なんて人も多いようですから。なので、ト○タというそれなりの会社を抱えているんだから、アニメこそ大事にするべきだと思うんですけどねぇ・・・
投稿: arkouji | 2011年4月22日 (金) 12時31分