« 秀吉公自らUFOと戦うゲーム”秀吉どーん” | トップページ | iPad 2搭載カメラのレビュー記事 »

2011年4月28日 (木)

Excelのハイパーリンクを絶対パスで保存する方法

会社でExcelのマクロを作り始めてしまい、ついついはまってしまいました。

社内サイトから落としたCSVファイルの中の先頭にあるコードNo.ごとにデータを振り分けてグラフを描かせるというだけのマクロを組んだのですが、ボタンを付けてみたり、計画値と比較して○×判定させてみたりとだんだん凝った仕様に作り変えてます。

調子に乗って、データベースちっくな表を作るマクロにも挑戦。

ファイルを指定すると、ファイル名とリンクを追記していってくれるというマクロを作ったのですが。

これを保存して、別の場所に持っていき開くとリンク切れが発生。

マクロの作ったハイパーリンクを見ると、どうやら相対パスで書かれているようです。

例えば「../test/test.xls」というような表記。

これを「D:/document/test/test.xls」のように絶対パスで書けるようにしたい。

マクロで設定を作るのかと思ったら、Excelの設定そのものを変えればいいようです。

参考にしたのはこちらのサイト。

みんな誰かの大切な人:【Excel】ハイパーリンクを絶対パスで保存する

ここの2つ目の「相対パスをオフにする」というのをやりました。

1、「ツール」メニューの「オプション」の中の「全般」タブをクリック

Excel_hylink01

2、赤丸内の「Webオプション」をクリックします

Excel_hylink02

3、「ファイル」タブの中の「保存するときにリンクを更新する」のチェックを外します

この設定した後に作られるハイパーリンクは絶対パスで作られます。

なお、マクロ実行で”ファイルを開く”動作をさせることがありますが、その時にデフォルトで開くフォルダを固定したい場合は、1、の「全般」タブ中の「カレント フォルダ名」をそのフォルダにします。

ちなみにこの画面はExcel 2002のものですが、会社のPCはExcel 2000が入ってます。どちらも同じメニューでした。

いまさらながらExcelマクロにはまってますが、VBAてのは意外にわかりやすいのでびっくりです。

すでに放置状態となってるAndroidアプリ作成ですが、あちらはもっとややこしいため挫折してしまいました。

まずはこちらから勉強するのがよさそうです。

Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!Excel2007/2003対応

« 秀吉公自らUFOと戦うゲーム”秀吉どーん” | トップページ | iPad 2搭載カメラのレビュー記事 »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

 VBAで頑張って(楽しんで)いらっしゃるようで

 今年の春から、職場の電源設備の変更(専用配電線の電柱が土砂崩れ防止工事の為に撤去)に伴い、
電力会社から電灯線(110V)・動力線(220V)受電となりました。
そのため、電灯線の契約上もあり節電を頑張っているところです、
さらに、電力消費量の多い一部の設備管理装置の「火を落とし」ました。

 その設備管理装置で唯一稼働していた「日報作成」の代わりに、
卓上のノートPCでエクセルVBAを使い"IEオブジェクト"で、
LAN内のWebサーバデータ収集を行う「日報作成」マクロを、昨年の秋に私が作成し現在使っております。

 が、しかし、"IEオブジェクト"で動作させる部分が
イマイチ不安定。
Windows XP で動かしてるんですが
私のノートPCでは、ちゃんと動くけど
隣の部下のノートPC(1年新しい)では、動作が速すぎ先へ進みすぎるなど挙動不安定な動きがあるんですよ。

それでも、データを最初から最後まで手で打ち込まなくて済むから「まあいいや」ってことにしてます。

現時点では「やっつけ仕事」で作成したので
見た目も操作性も大幅改善の余地があるし
結果の出力も画面(プリンタ印刷)とCSVファイル保存だけなので
プリンタ印刷結果と同じ書式のxlsシートをファイル出力する必要もあるかなと考えております。

こんにちは、enuteaさん。

頑張っておりますね、私も頑張らないといけませんね。

今年はExcelマクロやWebプログラミングなどの教育を受けるかもしれません。出来れば去年以来停滞中のAndroidプログラミングにも再挑戦したいところ。本当はiPhoneアプリが作りたいんですが、Mac買わないといけませんので、そこがネックです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Excelのハイパーリンクを絶対パスで保存する方法:

« 秀吉公自らUFOと戦うゲーム”秀吉どーん” | トップページ | iPad 2搭載カメラのレビュー記事 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村