AcerもついにAndroidタブレット発表!
値段もiPad 2以下を実現だそうで。
GIZMODO Japan:これぞAndroid 3.0タブレットの真打ち! iPad 2を上回る高性能なのに低価格をついに実現...
このAcer Iconia Tab A500デュアルコアのTegra 250 1GHzプロセッサと1GBメモリ、16GBストレージ、10.1インチ液晶、2メガピクセル、5メガピクセルのデュアルカメラ搭載、Android 3.0 Honeycomb。
これでお値段は449.99ドル。iPad 2の499ドルを下回ってます。
これまでAndroidタブレット機は、性能の割に価格が高いというのが一般でした。
例えば、同じく発表されたばかりの東芝のタブレット機。
Engadget Japanese:東芝からAndroid 3.0採用の REGZA タブレットAT300
このREGZAタブレット AT300、Acer Iconia Tab A500と同じくらいのスペックで、こちらはお値段6万円ほどだそうです。国内では6月ごろ登場。
これでもXoomと比べれば低価格を実現してるんですが、Acerほどの徹底ぶりはありません。
いや、電子書籍ストアがあるそうなので、コンテンツ部分の付加価値はあるのですが、果たしてそこに+2万円を払う気になれるかが気がかりなところ。
このAcerのタブレットの登場で、AndroidタブレットもコストパフォーマンスではなんとかiPadに追いつきました。
あとの課題は、アプリの充実、安定性ですかね。
![]() |
« 次期iOSか?マルチタスク画面が大幅変更 | トップページ | 発売が9月ごろといわれ始めたiPhone 5のうわさまとめ »
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
コメント
« 次期iOSか?マルチタスク画面が大幅変更 | トップページ | 発売が9月ごろといわれ始めたiPhone 5のうわさまとめ »
EeePadもそうですが、台湾勢のAndroidタブレットは安いですね。
このままだと、またネットブックの時と同じく、国内メーカーほぼ全滅の憂き目をみないか心配です。
投稿: haseosan | 2011年4月21日 (木) 20時54分
こんにちは、haseosanさん。
今のままだとネットブックの二の舞ですね。ブランドもののAppleすら500ドル程度ですから、それを下回る価格でないと勝負にならないでしょうね。
電子書籍ストアもAppleの抱えてるコンテンツに比べれば付加価値にもならないでしょう。現実はそんなものです。
というわけで、EeePadに期待大なのですが、なかなか出て来ませんね。当のiPad 2もまだ日本未発売ですし。早く出て来ないと、Acerのほうを買ってしまいそうです。
投稿: arkouji | 2011年4月21日 (木) 21時23分
台湾には恩返ししたい、という気持ちもありますし、台湾メーカーの商品を指名買いしようかと。
きちんとローカライズしてくるAsusの製品は好感を持っているのですが、いつも妙なタイミングでの商品投入が多いですねぇ(EeeKeyboardとか)。
ご覧になったと思いますが、Engadget日本版の「IS03に見る、Androidアップデートの不透明と不健全」という記事が秀逸でした。
http://japanese.engadget.com/2011/04/21/is03-android/
投稿: passo | 2011年4月21日 (木) 22時19分
こんにちは、passoさん。
やはりAndroidは台湾メーカーがいいもの出してきそうですね。EeePCの看板背負ってるので、なんとかEeePadが欲しいところです。
この記事見ました。IS03というか、Androidの将来性に対しての警告でもありますね。
iOS機には一貫性がありますが、Android機はカスタマイズが災いしてアップグレードが保証されないということですが、なんとなくそのうちAndroid機が急速に衰退しやしないかと懸念しています。
いわゆる「アタリショック」ってやつですね。粗悪乱造気味な端末(アプリも?)によって、一時は勢いがあっても安心できません。
投稿: arkouji | 2011年4月22日 (金) 12時27分