iPad導入をアピールしてみましたが・・・
先日、ついに会社でiPadをアピールする機会が訪れまして。
同じ部署内の有志で作った資料を使ってプレゼンしてみました。
作った資料は、iPadを進める理由や、ノートPCとの比較、他社の導入事例など。
iPadの画面そのままの場合と、大型モニタへ出力する場合の両方をやってみました。
で、結果はというと・・・あまり手ごたえはありませんでした。
出てきた質問は、終始セキュリティ上の問題はないかというものばかり。
便利さよりも、そちらの方が気になるようです。
USBメモリとは違い、iPadは同期したPC以外からはデータが抜き取れない仕組みになってる(脱獄しない限り)ので、セキュリティ上の問題がないことは一応説明しましたが。
なんだか、ちょっと拍子抜けです。
導入に乗り気なのか、そうでもないのかがまったく推し量れませんでした。
他社の導入事例では、営業に使っている会社が多いという話をしたのですが。
これが”機密データを扱った事例がない”という印象を与えてしまったようで、より一層セキュリティへの不安を与えたようです。
また、ノートPCと比べてスイッチを入れてからソフトが使えるようになるまでの時間が非常に短い、という利点はあまり響かなかったようです。
考えたら、上の人からすればノートPCは下っ端があらかじめ電源を入れて準備してくれるので、電源を入れてから使えるようになるまでの時間が長かろうが短かろうが関係ないわけで。
資料を拡大・縮小できるというメリットは便利に感じてくれたものの、見せたくないものまで見せられるような道具をみんなが使うようになるのか?みたいなことを言う人もでてくる始末。
・・・これじゃまるで下っ端がわざと見えにくい資料を作ってるといいたいように聞こえますが・・・そこまで信用されてませんかね?
新しいものに抵抗を感じる、という次元とは違う、もっと根の深いものを見てしまったような気分です。
1か月間ほど会社にiPadを置きっぱなしにして、得られた成果はこんなものでした。
といいつつも、一応導入検討に入って良しということになったため、他部署との調整には入りましたが、早速部署間のたらいまわしにあっています。
この調子では、結論が出るのに数か月はかかりそう。
この先どうなることやら・・・なんかしんどくなってきた・・・
![]() |
« 6月6日のWWDCでiPhone 5の発表はなし?? | トップページ | かっこよすぎる”さよなライオン” »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
いつも面白い記事をありがとうございます。
是非ともiPadの良さをみんなにわかってほしいですね。
確かに時間はかかるでしょうが.......
投稿: raindrop | 2011年3月31日 (木) 13時19分
こんばんわぁ
iPad導入にご尽力なさっているようですが、難しいのですかね…
セキュリティに関しても、iPadは母体となるPCが基本的に必要ですから、そちらの母体さえ完璧ならばほぼ大丈夫だと思うんですけどね…
セキュリティよりももっと気になる部分は多いような気がするのですが…やっぱり使う環境によっては発揮できない部分もあるのですかね?
良さを分かっていただいて導入できることを応援してます♪
投稿: ニューヨーク | 2011年3月31日 (木) 21時42分
こんにちは、raindropさん。
なかなか年寄りにはわかってもらえませんね・・・無線LANを封印しているため、なかなか本領発揮できていないという一面もあるのですが、それでもかなり便利なんですけどね。
なんとか一台でも導入して、使い始めれば考えは変わってくるんじゃないかと思っています。またおいおいレポートします。
投稿: arkouji | 2011年3月31日 (木) 21時47分
こんにちは、ニューヨークさん。
なかなかメリットよりもデメリットを気にする人が多いというのが、そもそも終わっている気もしますが。
最近の日本企業ってのは、新しいものをうけいれようとしない人が多いですね。
パソコン市場一つとっても、昨今のネットブックブームにタブレット機の台頭と移り変わってるというのに、会社内の端末は依然としてWindows 2000のマシンだらけだったりします。正直言って、相当時代に乗り遅れてますね。
これでいいと感じている上の方の人にも幻滅ですが、文句を言っても仕方がないので、じっくり説得するしかなさそうです。まずは導入してみて、考え方を変えていくしかないですね。
投稿: arkouji | 2011年3月31日 (木) 21時50分
変えていく意思をお持ちのことに脱帽です。
自分と違う反応にガッカリして力が抜けてしまう
私は反省しなければ…
お疲れ様でした
投稿: ガム | 2011年3月31日 (木) 22時43分
セキュリティの問題は確かに難しいですね。上の人はやはり気にしますしね。
というのも、うちの会社では相変わらず部長が4台のiPadを抱えこんだまま、いまだに一般社員のところには降りてこないんですよねー。
社内LANのセキュリティがどうのこうの・・・。
ソ○トバンクの社内じゃ全員つかっとるわー!と言ってやりたくなりますよw
社外に持ち出さないのを前提でとりあえず使わせてくれればいいのに。
すでにiPadの存在が社内から消されそうになってます。
投稿: nike-mania | 2011年4月 1日 (金) 02時17分
こんにちは、ガムさん。
iPadは自宅に戻り、すっかり元通りの使われ方してます。
私の場合、いろいろ言われつつも、一応ゴーサインが出たので、そのまま続行してるだけですね。これが却下されてたら多分立ち直れない(?)かも。
無線LANを使わずにiPadの良さをアピールするということ自体、かなり大変ですね。やはりネットあってのiPadですから。
さて今後どうなることか…また動きがあり次第追って記事を書いて行きます。
投稿: arkouji | 2011年4月 1日 (金) 16時45分
こんにちは、nike-maniaさん。
部長のところに4台というのもすごい話ですね。ちゃんと使いこなしてるんでしょうか?
実はうちの会社もある偉い人(副社長クラスらしい)が3G版を使ってるそうです。が、それほど使いこなしてるという話も聞かないので、多分おもちゃになってるだけかと…うちにくれれば数百倍活用して見せるのですが。
投稿: arkouji | 2011年4月 1日 (金) 16時49分