Apple TVをメインPC用モニタに接続
先日購入したApple TVですが、最近はあまり使われておりません。
結局YouTubeを見るのに使うだけで、使い慣れたUbuntu PCの方ばかり使われてます。
レンタルビデオはいいのがなくて未だ借りておらず、ホームシェアリングを使うにはいちいち二階に上がってメインPCを起動しiTunesを立ち上げなくてはいけないために、面倒くさくなって使ってない状態。
NASの中に入った動画ファイルをApple TVから再生できるといいんですが、そんな芸当はまだできないようです。
そういえば、メインPCは先日DVIからアナログ端子につなぎかえました。
よく考えたらHDMIをDVI出力に変換するコネクタというのも売ってたような。
ということは、メインPC用モニタにApple TVつながるんじゃねえ?
思い立ったら吉日、さっそく変換コネクタを買ってきました。
お値段は1,480円。
こうやってつないで使います。
接続後、DVI出力に切り替え。
ちゃんと映ってます・・・が、なにやら縦長な感じ。
このモニタ、ワイド画面ではないため、どうしてもこうなってしまうようで。
メインPCの中のビデオをホームシェアリングで飛ばして、Apple TVからビデオを映してみました。
このままアナログへ切り替えれば、メインPCから直接ビデオを再生できるのですが・・・なにやら間違ったことをやっている気もしてきました。
と、ここで重大な問題が判明。
HDMI端子って映像と音声を送ってますが、DVI端子って映像しか通してませんよね。
つまり、音声がまったくでないわけでして。
一応、Apple TVには”Optical Audio”という端子がありますが、この端子につなぐケーブルやオーディオ機器がない・・・
・・・というわけで、今のところApple TVはリビングのTVにつないでやるしかなさそうです。
![]() |
« Archos 7c color e-reader | トップページ | ”総統閣下がお怒り”シリーズついに・・・ »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
« Archos 7c color e-reader | トップページ | ”総統閣下がお怒り”シリーズついに・・・ »
コメント