Android関連ニュースが盛りだくさんですが・・・
Xperia、Galaxyシリーズだけでなく、Android新製品情報が盛りだくさんです。
NECやPanasonicも製品発表してます。どちらもこれまた中途半端な日本メーカーらしい製品。
Engadget Japanese:パナソニックから Android メディアプレーヤー SV-MV100
まずはPanasonic。SONYすら出していないAndroidプレーヤーです。
しかし、ワンセグ、FMラジオ内蔵なのはいいとして、いまどきAndroid 2.1。
しかも「Android端末であることをアピールしない」という残念なことをおっしゃってますね。
ああ、SONYに先んじてAndroidプレーヤーで主導権を握るチャンスなのに・・・Android Marketなどが使えるかどうかも分からず。多分ダメそう。
お値段は3万円程度。iPod touchと比べると・・・うーん。
それに比べると、NECの方は比較的まし・・・なのか!?
Engadget Japanese:NECのAndroidスマートブック LifeTouch NOTE 発表、専用版ATOK搭載
もう「キーボード付にあらずんば ビジネス機に非ず」という怨念が姿を変えてこの世にあらわれたような端末です。
いまどきマルチタッチ非対応な7インチ液晶を搭載したキーボード付スマートブック。
すっかりこの呼び名があることを忘れてましたね、スマートブック。
FOMA非対応版が3月10日、FOMA版が4月登場だそうです。
「ATOKにあらずんば 日本語入力に (ry 」という信念もまたブレンドされております。まあこれはいいとして。
それにしても、日本メーカーの製品てばどうしてこう”解説”や”開発秘話”が必要な製品が多いのやら・・・
たいていこういう製品が出ると、必ずどこかで”開発者に聞く ○○の開発秘話”なんてものが出てきて、「記者: マルチタッチ液晶を採用しなかったのはなぜですか? 開発者:それはですね・・・」なんて感じのまどろこしいやりとりが紹介されてます。
しかし、本当にいい製品というのはまどろこしい言い訳がなくても直感的に受け入れられるものなのに、いまいち日本メーカー製にはそれがない気がしますね。だから、製品発表後に”言い訳”が必要となってしまう。
そしてこの”言い訳”がユーザーとの間の溝をかえって浮き彫りにしてしまっている・・・
そんな機能いらないのにと思うほどこってりとしたつくりなのに、なぜそこまで作っててこれがついてないのか・・・なんてもどかしい部分が残ってたりする。
”ユーザー目線”で物を作ればいいのに、”メーカー目線”になってるような気がします。
だから、残念ながらこのような製品に勝てない状態が続くわけです。
Engadget Japanese:サムスン Galaxy S WiFi 5.0、電話機能なしのGalaxy S
値段次第ですが、何も言わなくてもこれがどんな製品なのか一目でわかります。
Android搭載だから、Androidを前面に出してます。
マルチタッチ非対応の言い訳なんかするくらいなら、最初からマルチタッチにしてしまえという感じです。
Android搭載してるのに「売りにしない」でどうするんだと。
だいたいいまどき2万円で買えるiPod touchがマルチタッチだというのに、いまさら非対応にしてどうするんだと。
Xperiaにしても日本メーカーの悪いところが出ていて、なんと4種類も出してくる。
せめて2種類にすればと思うのですが、自信のなさの表れでしょうか。
私はどちらかというと日本大好き人間ですが、どうもここ数年日本メーカー製で面白い製品に出会わないので、ちょっといらいらしてます。
技術はあるんですがね・・・現にiPhoneを支える部品の多くが実は日本だったりするそうです。
なんと34%もあるんですね。
でも、自前の技術を生かした製品を自身では作れない・・・なんだかおかしいですね・・・
Android端末のシェアはとうとうスマートフォンではトップ。
油断しているとマーガリンの中からAndroid端末が出てくるほどの時代です。
Engadget Japanese:マーガリンの底からAndroid端末を発掘
はたして、この盛んなAndroid市場で日本メーカーは生き残れるのでしょうか?
« iOS 4.3は2月28日登場か | トップページ | iPhone 5は3種類?? »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
おっしゃるとおり、どうして普通にGalaxySみたいな直球端末を”まず先に”出さないのか不思議です。まっとうなセダンやクーペをおろそかにして、変化球のミニバンばかりにかまけてきた、日本の自動車業界にも似た構造に思えます。
おかげで、最新のハードはアジア地区-ただし、日本は除く-での投入といういつものパターン。
Xperiaは企画開発はソニエリでも欧州の部隊なので、許してやってください。むしろソニエリには、HTCくらいの変態度があった方が面白いと思います。
投稿: passo | 2011年2月16日 (水) 06時00分
そうですよねぇ。。。管理人さんは、とうとうi-phone4買われたんですよねぇ。
羨ましい限りです。
ドコモから乗り換え(?)なら、3ケ月分と言わずキャンペーンとかで、もっと割り引きとか無いんですけかねぇ。
android勢の追い上げもスゴイので今までみたいking of スマホという訳にもいかないと思うんですが。。。
私はxperia-arcまで何とか、お金を貯めたい(希望)。
でもarcが出てギャラクシーSが少し安くなるのも期待(笑)
なんか、私の妄想ばっかり書いてすいません。
キャンペーンでギャラクシーTabが安いのですが、管理人さんの御意見を聞かせて頂ければ幸いです。。。
投稿: intersect | 2011年2月16日 (水) 09時43分
こんにちは、passoさん。
まさにミニバンばかり作ってる会社にいるのでよくわかります。しかし、これまでミニバンはイレギュラーな車だからとうちが作ってたのに、とうとう親会社が・・・まあやめときます。
それにしても、ちょっと日本メーカー製にはがっかりです。思わずXperiaにまで愚痴ってしまいましたが・・・でもXperia Arcはかなり先代の反省が活かされた製品ですし、PlayなんかはいかにもSONY系らしいものだと思います。この2つで十分勝負できるんじゃないかと思ったわけで。
しかしサムスンやLGはスピードが違いますね。どこかのi○honeのまるぱくりといえばそのとおりですが、しかし作りこみ具合が半端じゃない。最近そう感じてます。
投稿: arkouji | 2011年2月16日 (水) 12時15分
こんにちは、intersectさん。
ドコモとの2台持ちにしたため、iPhoneはまったくの新規加入でした。もしMNPだったらもっといろいろな割引がついてきます。
ギャラTabはいい端末ですが、Android 3.0が出てしまったので、今となってはそちらの製品を待った方が賢いかもしれません。やはり2.2では大画面端末には物足りないOSです。
とはいえ、3.0へのアップデートもできるらしいといううわさもありますから、今買っても損はないかもしれませんが。
昨日とある中古やに32,800円で売られてました。サイズはやはりいいサイズですね。7インチのiPadの登場を願いたいところです。
投稿: arkouji | 2011年2月16日 (水) 12時21分
こんにちは。
皆さん、同じこと考えるんですね。
私も同感です(全てにおいて)。
どうなったんだ、日本メーカは!って思います。
我々の声って届いてないのかなぁ。。。
また頑張って「声」をあげてくださいませ。
期待しています!
投稿: SUL | 2011年2月16日 (水) 22時07分
こんにちは、SULさん。
多くのユーザーがみてもおかしな商品なのに、誰がGoサインを出しちゃうんですかね・・・
ネットブックブームの時もそうですが、なんかこういう商品が最近多すぎです。
あまり批判だけに終わらせたくないですが、褒められるところがどうでもいいところしかないのでは持ち上げようがない。しっかりして欲しいです。
投稿: arkouji | 2011年2月17日 (木) 05時10分