新型iPadはデュアルコアGPUにバイブも搭載か?
デュアルコアCPUになるかもとは聞いてますが、GPUまでデュアルコアのようです。
MacRumors.com:iPad 2 and iPhone 5 to Sport a Dual-Core GPU?
現行iPadに搭載しているA4プロセッサ内蔵のものより4倍の性能になるんだとか。
なるほど、それなら2048×1536の4倍の解像度にも耐えられますね。
でもiPhone 5にまで載せるというのは・・・ひょっとして、さらに解像度アップ?まさかね・・・
どういうわけか、次期iPadはバイブレーションまで乗っけるという話が。
MacRumors.com:iPad 2 LCD for Sale Already? iPad 2 to Include Vibrating Motor?
着信を知らせてくれるんでしょうか?ものが大きいだけに、載せるのは簡単でしょうが。
まあゲーム機のコントローラーでもバイブが付いてたりしますから、ああいう使い方を想定してるんでしょうか。あって悪いものではないですし。
いずれにせよ、iOS機がまた盛り上がるのは間違いなさそうです。
一方で元気が無いのがWindows Phone 7。
GIGAZINE:売れ行き不調の「Windows Phone 7」は今後どうなるのか、端末メーカー幹部が言及
やっぱり、思ったより売れてないそうです。
日本ではまだ発売されてないというのに、大丈夫でしょうか?
まあいまどきマルチタスク・コピペ非対応なスマフォが売れるとは思えません。
Androidに比べて使い勝手は改善されているようなことがかかれてますが、本当の使い勝手のよい端末というのはこういうのをいうんですよ。
GIZMODO Japan:iPhone・Androidを超えた!? ズバリ究極の洒落たスリムダウンケータイが静かな話題に...
うーん、これは簡単だ。
電話帳機能が”神”いや”紙”ですね。
いまどきのご老公様でも、電電公社時代の電話を使ったことのある人なら多分使うことが出来ます。
・・・ずいぶんと話が脱線しましたが、ともかく新型iPadはどうなるんでしょうね?
かなり基本的なことですが、名前はやっぱり”iPad 2”なんでしょうか?
それともiPod touchのように”第2世代”だの”2Gen”だのと微妙な呼び方になるんでしょうか?
iPhone も3GSの次は”4G”ではなく”4”でしたから、名前がどうなるかすら直前までわかりません。
Apple関連の場合、案外直前すぎる情報はあてにならないことが多いですからね。
ちょうど一年前のiPad発売直前にはiPadの名前は”iSlate”ってことになってました。しかも予想価格800ドルから!
iPod touch 4Gも直前には”3G回線+GPSが搭載される”なんてうわさが出て、大きく肩透かしを食らいました。
解像度やGPUはiOS 4.3βの解読から間違いなさそうですが、バイブはどうなるでしょうかか?
発表予定日まで、あと2週間ほどです。
![]() |
« 新型iPadの解像度は倍の2048×1536 | トップページ | Apple CEOのジョブス様 休職・・・ »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
コメント