« 新型iPadはデュアルコアのARMチップ搭載か | トップページ | 今年の振り返り(1) 各月の注目記事 »

2010年12月28日 (火)

iPod touch 4Gで”自炊”?

本を切断してスキャナーに通す、正統派の”自炊”とは違いますが。

我が家も本がたくさんあって、時々iPod touchに入れて持ち出したくなります。

さりとて、”自炊”をやるための機材がありません。田舎のため、近所に”自炊”サービスをやってくれるところもないし。

第一、本を切らなきゃいけないというのがどうも抵抗があります。紙の書籍はそのまま残しておきたいし。

じゃあ、カメラで撮りこんでしまえばいいじゃないかと思ったのですが。

いっそのこと、iPod touch 4Gのカメラで取り込んでみたらどうよ?

これならいちいちPCを経由しないで、そのまま持ち歩けます。

まあそれだけのことなのですが、あまり性能がいいカメラをつけていないiPod touch 4Gで撮った本は果たして読めるのか?ということに若干興味が。

思い立ったら吉日、試してみました。

Img_1408_2

試したのはこの2冊。文庫本サイズと、雑誌サイズです。

そのままページをめくってパシャパシャ撮ってもいいのですが、撮りやすくするために100円均一で買ったiPhone固定用スタンドにおいて撮影。

Img_1404

カメラ部分を露出させるため、両面テープで浮かせて固定。

こうなると本も固定したくなったので、いろいろ考えたのですが、本のことは本で解決!ということで・・・

Img_1405

本で固定台座を作ってみました

Img_1406

横から見るとこう。

10ページほど取り込んでみましたが、これなら案外楽に出来ます。1ページあたり3~5秒程度。

Img_0083

こんな風に写真アプリで閲覧できます。

写真アプリなので、別の写真が見えてしまうところが難点。

Img_0071

まあ、こんな感じに指も入ってしまいますが、とりあえず読めます。

Img_0082

最大望遠です。

ちょっとピンボケ気味か?まあそれでも読めます。

問題は雑誌のほうで、この固定台座を使うには更なる本の増援が必要

Img_1407

”風の谷のナウシカ”まで持ち込んで高さ調整。

Img_0088

・・・ちょっと調整不足でした。上のタイトルがはみ出してしまいます。

Img_0089

iPod touchで最大に拡大。これでも小さい字はちょっとつらいですね。

文庫本、漫画程度ならなんとかなるんじゃないでしょうか。

ちゃんとしたカメラに三脚、ガラス板があるともっときれいに取り込めそうです。

電車通勤や寝床で読むのに使うだけなら、この方法で前日に100ページくらい取り込んで読むという方法もありですね。

注意事項ですが、当然これを本屋さんの立ち読みでやってはいけません。人として間違ってます。

これからもよい本を読めるように、ちゃんとお金は出しましょう。

電子書籍の作り方ハンドブック―iPhone、iPad、Kindle対応

« 新型iPadはデュアルコアのARMチップ搭載か | トップページ | 今年の振り返り(1) 各月の注目記事 »

iPod touch」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

私もiPhoneで新聞の記事やイベントの詳細などを購読誌を撮ってメモしています。あとは消耗品を買う際に型式を撮るなど。
文字を打ち込むより手っ取り早いですし、何より写真の閲覧が快適なので使いやすいですね。

こんにちは、Akiraさん。

よく申し込み書を書いたあとに覚え書きがわりにデジカメで撮ったりします。コピーでもいいんですが、この方がはやいですね。

touchほどのカメラでも使い物になるので、iPheneだともっと使いやすそうですね。やっぱりiPhene欲しいな・・・会社には持っていけませんが、今のtouch+モバイルWi-Fiが一台になるというメリットだけでも買う価値はありそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPod touch 4Gで”自炊”?:

« 新型iPadはデュアルコアのARMチップ搭載か | トップページ | 今年の振り返り(1) 各月の注目記事 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ