ハドソンからiPhoneアプリ版PCエンジン
ハドソンから出るようです。
iPhone, iPadアプリをおすすめするAppBank:[朝刊] iPhoneに「グラディウス」が来る!ハドソン新作アプリ「PCエンジン」を発表!
年内~来年早々には出るみたいです。
いきなり”グラディウス”、”Rタイプ”、”PC原人”など16個のソフトが収められてるようです。
”基本無料”って書いてありますが、お試し版だけなのか、それともソフトによっては無料という意味なのか、出てみないとわからないところもありますね。
でも昔PCエンジンをやりこんだという人にとっては思わず手に入れてしまいそうなアプリです。
しかし”ハドソン”なのに、”NEC”のPCエンジンをエミュレートして、”コナミ”のグラディウスが出してくるあたりはよく考えるとすごいですね。それなりに交渉したんでしょうか?
ハドソンといえば、私の中ではボンバーマン(それも初代)が出てくるんですけど、これもあるんでしょうか?
毎月増えてくそうなので、あまりPCエンジンをやりこんだことのない人でも楽しめるんじゃないでしょうか?
« 光るAppleマーク付iPhone 3GS | トップページ | iPhoneアプリが作成できるアプリ?Interface »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
コメント
« 光るAppleマーク付iPhone 3GS | トップページ | iPhoneアプリが作成できるアプリ?Interface »
販売はNECだけど、開発はハドソンがしているし
そのハドソンは現在コナミの子会社となっている訳で
ハドソンが、”NEC”のPCエンジンをエミュレートして、”コナミ”のグラディウスが出してくるのはそんな凄い事ではないですよ。
投稿: k | 2010年12月 5日 (日) 22時51分
もう少し追記しますと、”NEC”のPCエンジンというのは半分正解で半分間違いです。元々はファミコン対抗で作られたHEシステムという規格で、正確にはNECのブランドがPCエンジンだった、と。本来ならMSXのような広がりを狙ったはずだったのですが、CD-ROM2用の初代ときメモがでるまではさっぱりだったのはご承知の通り。
ハドソンがソフトやチップを主導して開発していたせいか、当時関係が深かったシャープから、X1にHEシステムが合体したモデル(X1twin)も出ていました(多分これを念頭に”NEC”のという書き方をされてるのだと思いますが)。テレビにファミコンを内蔵させていたシャープから出たので、変な期待をする人もいました。
投稿: passo | 2010年12月 6日 (月) 21時40分
こんにちは、kさん、passoさん。
なるほど言われてみればX1 Twinというのが出てましたから、NECの、といいきってしまうのはちょっと言い過ぎですね。
X1といえば、ハドソンのHuBASICを積んでましたよね。その昔を遡るとMZ用のゲームソフトを作ったのがハドソンのはじまりじゃなかったでしたっけ?
その後、NECもPC-FXてのを出して失敗したような気がします。バザールでござーるはわりとヒットしたんですけどね…今子供がYouTubeではまってます。
投稿: arkouji | 2010年12月 6日 (月) 22時27分