”ASUS”の読み方
EeePCを世に送り出したASUSTeK。
私は「ASUS」をアスースと呼び、ASUSTeKをアスーステックって読んでました。
実際、EeePCのプロモーションビデオでも「アスース」って言ってますし。
どうやらこれが変わるようです。
Engadget Japanese:動画:「ASUS」の正しい読みかた
これからは「エィサス」って読むみたいですね。
リンク先の動画でも、おねえさんが「エィサス」って読んでます。
そういえば、昔私の友人が「エーサス」って読んでました。
今頃読み方を変えるというのは何なんでしょうね?
それとも元々こういう読み方だったのに、みんな「アスース」っていうもんだから、本当のことが言い出せなくなってしまってたんでしょうか。
なんともよくわかりませんが、多分私はこれからも「アスース」って読んでしまいそうです。
いまさらエィサスっていっても、みんなわかってくれそうにありませんし。
浸透するまで、しばらく待つしかなさそうです。
![]() |
ASUS EeePC 1201T 12.1型ワイドTFTカラー液晶 AMD MV40搭載 ボルドーレッド EEEPC1201T-W7RDM |
« Archos 28でAndroid Marketめぐり | トップページ | ASUSはやっぱり「アスース」だそうで »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
コメント
« Archos 28でAndroid Marketめぐり | トップページ | ASUSはやっぱり「アスース」だそうで »
エイサーとかぶりますよね。この読み方。
動画を見ると、エィススと書いたほうが近い読み方。
ASUSを素直に読む通りにしたという感じでしょうか。
アスースで慣れているだけに混乱します。
投稿: haseosan | 2010年12月20日 (月) 22時56分
こんにちは、haseosanさん。
確かにASUSでアスースという読み方に無理があるかもしれませんが、定着してしまいましたよね。
EeePCがでた頃に読み方が問われたことがありますが、あの時はアスースでいいですと答えてました。
サイトによっては、カタカナ表記で書かれてますが、そういうところでは今後どうなるんでしょうね?
投稿: arkouji | 2010年12月20日 (月) 23時11分