EeePC 1215T 12月に国内発売
EeePC 1215Tが国内発表、12月に発売だそうです。
Engadget Japanese:Athlon II Neo 搭載のEee PC 1215T 国内発表、5万2800円
1215Nと紛らわしいですが、あちらがデュアルコアAtom D525+ION2プラットフォームなのに対し、こちらはAthron II Neo(シングルコア、1.7GHz)+Mobility Radeon HD 4250というばりばりのAMD仕様なEeePCです。
12インチ液晶(1366×768)、重さ1.4kgというあたりは1215T、Nともに同じ。ただしUSB3.0は搭載されず、USB2.0×3だそうです。
お値段は52,800円。12月上旬発売。
比較的きれいなデザイン、まあまあ使いやすそうなキーボード、ネットブックの上位機種にふさわしい風格ですね。
しかしこの1年足らずのうちに、すっかり影が薄くなってしまいましたね・・・ネットブック。
そうなってしまった理由はいくつかあるんでしょうが、一番大きいのはMS社が本腰入れて支援しなかったことでしょうね。むしろ足を引っ張ってましたから、なるべくしてなったわけです。
おかげでiOS機とAndroidに持ってかれた感もありますが。
Eeeシリーズも、来年はついにEee Padが登場する予定。
AcerもAndroidタブレット機を投入です。
モバイル端末においては、どんどんWindowsから離れていきそうな勢いです。
でもキーボード端末が必要という人はまだまだたくさんいます。そういう人にとってはネットブックこそモバイル端末なわけです。
このEeePC 1215Tも、どれだけキーボード派の支持を集められるか?
個人的には、まだまだEeePCシリーズには頑張ってもらいたいですね。
じゃあお前も買え!といわれてしまいそうですが・・・でもEeePC 1000H-Xがまだまだ十分使えるので、当分先になりそうです。
ASUS EeePC 1215Nシリーズ 12.1型ワイド液晶 B5サイズネットブック ブラック EEEPC1215N-W7BK |
« Windows 1.0から25周年だそうで | トップページ | SoftBankでiPad 3G+Wi-Fi版が実質無料に(ただし2年縛り) »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 『Bitlockerには気をつけろ!』(2024.07.23)
- ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた(2024.07.17)
- ASUS TUF Gamin A15のメインメモリーを64GBにしてみた など(2024.07.15)
- ASUSのゲーミングPC「TUF Gamin A15FA507NV-R5R4060A」を購入(2024.07.14)
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
« Windows 1.0から25周年だそうで | トップページ | SoftBankでiPad 3G+Wi-Fi版が実質無料に(ただし2年縛り) »
コメント