« 次期iPadは背面:500万画素、前面:VGAカメラ搭載か | トップページ | expansys.jpで物欲を刺激三昧 »

2010年10月30日 (土)

MapFan for iPhone購入

iPod touch用GPS&バッテリケース XGPS251到着!で紹介したXGPS251ですが、これを生かすアプリがせいぜい「マップ」と「食べログ」程度しかない状況なので、何か買ってみることにしました。

オンラインでないと使えないアプリばかりというのは、モバイル通信がPocket Wi-Fi頼みのiPod touchにとってはつらいところ。

とりあえずiPod touchでも使えるとされている「MapFan for iPhone」を買いました。お値段は私がこれまでに買ったiOSアプリ最高額の2,300円!

iTunesプレビュー:MapFan for iPhone

このアプリ、レビュー記事がわりと批判的なので躊躇しましたが、他のアプリは高い or iPod touch非対応となってる、などの理由で、あまり選択肢がありません。

1.26GBというかなりの容量なので、メインPCにて購入&ダウンロード。1時間ほどかかりました。

早速うちの第3世代iPod touchで使用。

本当にオフラインで使えるのか?本体を”フライトモード”にして確認。

Img_0022

近所の日進駅付近です。かなり大雑把な感じです。まあ田舎だし、とあきらめてたのですが・・・

ズームすると、かなり詳細な地図が。

Img_0023

これ、歩行者用ナビとしても使えるレベルです。

コンビニはアイコン表示されており、中央分離帯の有無、駅前のロータリーも細かく描かれてます。

場所にもよるんでしょうが、名古屋のベッドタウンレベルなら詳細地図が出てくるようです。

じゃあ、私の実家である岐阜県 大垣市はどうでしょうか?

Img_0024

わかりにくいカットで申し訳ないですが、これも思ったより詳細。なにせ私の出身中学(下の緑色部分)の校舎一つ一つが描かれてます。

こんな片田舎でも思ったより詳細ですね。

今度の金曜日にディズニーランドへ行くので、園内マップがどうなるか、調べてみました。

Img_0021

Googleマップ並みの細かさです。

いや、建物の名前が一つ一つ書かれており、こちらの方がわかりやすいかも。

これなら、ディズニーランド内のナビに使えそう。しかもオフラインで。

じゃあ、もっと田舎のテーマパーク、”安城デンパーク”はどうでしょうか?

Img_0026

これも歩道レベルまで描かれてます。

すべてのテーマパークがいけるのかと思いきや、”志摩スペイン村”の扱いはひどい模様

Img_0031

拡大していっても、これ以上の詳細図は出ません。

いったことがないのでわかりませんが、いくらなんでも園内に歩道がないってことはないでしょう。

同じくらいの経営状況と思われる”ラグーナ蒲郡”はちゃんと出てくるんですがね・・・

Img_0033

歩道・広場・建物の区別がちゃんとわかります。

このほか、USJも詳細マップありでした。

もしかしたら、地方によっては地図が大雑把なのかもしれませんが、私の見る限りレビュー記事ほど悪いアプリではなさそうです。

マップに感動してばかりでも、肝心のGPSとの連携が出来なければ意味がありません。今度はXGPS251との連動が可能かどうか調べました。

近所のスーパーまで車で行った際に使用。

Img_0020

問題なくXGPS251と連動してくれました。いや、よかった。

このMapFan、iPod touchで使う場合でもちゃんと位置情報を使うようになっているため、XGPS251の情報を取り込めるんでしょうね。

画面が小さくて見づらいことをのぞけば、カーナビとして使うには差し支えありません。

ただし、オフラインでルート検索しようとするとエラーが出ます。

Img_0025

これはアプリのレビューにもかかれてましたので想定内の問題ですが、やはりナビとして使うには少々不便な気がします。

iPhoneで使う場合、必ずSoftBankのエリア内にいるとは限らないですからね。やはりオフラインでもルート検索できように改善して欲しいところ。

ちなみに、XGPS251をテストの記事中、「付属のカーアダプターがつかない」と書きましたが、原因が判明。

吸盤についている引っこ抜き用タブが、ガラスと吸盤の間に入って空気が入るため、吸盤がつかなかったようです。

Img_1347

タブをめくり上げながら吸盤をガラスに押し当てれば、ちゃんとつきました。

・・・にしてもこのタブ、いくら直しても吸盤側に反り返ってます。大雑把なつくりですね。

短時間の使用ですが、iPod touch+XGPS251+MapFan for iPhoneの組み合わせをナビとして使う場合の注意点をまとめると、

(1) オフラインではルート検索出来ない

  一度ルート検索した後にオフラインにするとそのまま使えるのか?という確認はまだやってません。

(2) 「設定」-「一般」-「自動ロック」を”しない”にしておかないと、途中で画面が消えてしまう

  MapFanを起動してるとスリープモードにならない、というわけではないようです。

(3) シガライターソケットにつないでいても、”iPod touch”の電源はシガライターから供給されないので、本体のバッテリ切れに注意

  これはしょうがないですね。GPSを使いながらiPod touchに充電できるモードがあればよかったんですが。

このほか、ちゃんとしたルートを示すかなど、ナビとしての問題点がないかの確認は出来てません。

でも多分車用ナビとしては使わないでしょうね。ディズニーランド内や、出張時の歩行ナビに使う予定です。

MapFan Navii Ver.1.5 Windows7対応版

« 次期iPadは背面:500万画素、前面:VGAカメラ搭載か | トップページ | expansys.jpで物欲を刺激三昧 »

iPod touch」カテゴリの記事

コメント

XGPS251はかーアダプタ
から5Vを入力するとスイッチが付いていて
gpsユニットとipodたちへ同時に充電します
イヤフォンジャックの隣の穴がそのスイッチ
ですgpsにしてusbケーブルを刺して
スイッチを押せばipodたちの充電がはじまります

こんにちは、kenさん。

おっしゃる通りで電源を供給しつつ使えました。すっかり直すのを忘れてました。

ただ、iPhone4を買ってしまったので、XGPS251を使ってませんね。もったいないですが…

しかしバッテリーケースとして使えるのは便利ですね。最近でもtouchの予備バッテリとして活躍しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MapFan for iPhone購入:

« 次期iPadは背面:500万画素、前面:VGAカメラ搭載か | トップページ | expansys.jpで物欲を刺激三昧 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ