« サントリーのアプリ「血圧おやじの健康帳」 | トップページ | 脱獄無しで使えるiPod touch用GPSレシーバー”GNS 5870” »

2010年10月 7日 (木)

iPad用VGAアダプタ購入

今日のIYH!品です。

Img_1235

iTunesカード3,000円分はともかくとして、その横にあるのは・・・

iPad用VGAアダプタです。お値段は2,980円。

要するに、パソコン用モニタにiPadの画面を写すためのケーブル。

いろいろ調べてみると、このVGAアダプタはただ単にiPadの画面を写してくれるわけではないそうで。

どうやら対応したアプリでしか使えないとのこと。

たとえば、iPad標準アプリである”写真”や、プレゼン用アプリのKeynoteはもちろん対応。

ところがこれまた無条件で使えるわけではないとのこと。

写真アプリでは、スライドショーにしないとモニター出力しないようです。Keynoteもプレゼンモード時のみ。編集画面ではモニタに写しだされないんだとか。

iPadお得意のマルチタッチによる拡大・縮小は出来ないようです。

それは本当か?

で、確認してみようかと思ったわけです。

まあ、それだけのことに3,000円も使ってしまう私は単なるアフォか・・・

早速つないで見ました。まずは写真アプリ。

Img_1236

一覧表示ではこのとおり、モニタは真っ暗のままです。

Img_1237

写真を表示してもダメ。

Img_1239

ところがスライドショーにするとこのとおり。モニタにはまったく同じ画面が出ます。

ただ、スライドショーの最中に画面に触れてしまうと、通常の閲覧モードになるためとたんに真っ暗になります。

これでは拡大・縮小表示、サムネイル表示は出来ませんね。

Img_1241

Keynoteではこのとおり、プレゼンモードにするとモニタに出てきます。

このとき、iPad側はちっこい操作窓が表示されているだけ。

ちなみに画面を押し続けると、レーザーポインターのような赤い点が画面に現れます。

Img_1244

とまあ、芸は細かいですが、これまた拡大・縮小は出来ません。

意外にも役立ちそうなアプリは”GoodReader”です。

これはパソコン側のデータをiTunes経由でiPadに転送し、iPad側で閲覧するためのアプリですが。

Img_1246

このとおり、JPEG表示時にはモニタ出力されます。

しかも、拡大・縮小が可能

Img_1247

安いカメラの写真なのでノイズがひどいですが、そのノイズのひどさ加減がよくわかるほど拡大できます。

もちろん、スクロールも可能。

ただし動きがかくかくしてます。2画面同時表示のため、スムーズには表示できない模様。

それでも、iPadお得意のマルチタッチ拡大・縮小がVGA経由でも使えるというのは大きい。



なぜ、私がこのアダプタを買ったのか?



うちの会社では、報告・プレゼンで”ミラコーア”と呼ばれる背丈ほどの大きさの白い板にべたべた紙や図面を貼り付けて使ってます。

しかし、偉い人の前でその大きな板を持ち出して、A3サイズの細かい文字の書かれたところを指差して報告している風景がよく見受けられます。

この光景、まあはっきりいって嫌がらせにしか見えません。

A3用紙に11ポイントのExcelの文字を印刷して、3メートルほど離れたところから読ませるわけです。

しかも、さらに縮小印刷していることもしばしば。

1メートルまで近づいてもようやく読めるかどうかの文字で報告している人もいます。

こうなると、もう形だけのプレゼンです。

パソコン、プロジェクターを使ったプレゼンもあります。

が、Windowsのソフトでは拡大・縮小がやりにくい。

Excelで画面サイズを思いのままに変えられる人ってなかなかいません。

ということで、紙に頼る人が依然として多いのが現状。

しかし21世紀にもなって紙を使ったプレゼンが中心だなんてばかばかしい。

ましてや、たくさんの人前でA3に縮小印刷した紙をびっしり貼り付けたボードを見せて何の意味があるのか?

いっそのこと、紙もボードもかなぐり捨ててiPad入れればいいじゃん!

・・・と提案してみたわけです。

まあ、多分ダメだろうと思ってましたが。

意外にも、しかるべきところに提案されることになったみたいです。

こうなると、当然VGAでプロジェクタ接続してもiPadらしく拡大・縮小が使えるのか?動画表示もちゃんとできるのか?というあたりが気になりだしまして。

言いだしっぺである以上、VGAアダプタが使い物になるかどうか位はちゃんと把握しておいたほうがいいだろう。

というわけで、今回の購入にいたったわけです。

GoodReaderはPDFファイルも読めますから、そちらでも拡大・縮小が出来れば、このプレゼン用iPad導入計画も一歩前進できそうです。

他にも対応アプリによっては、もっと便利なものがあるかもしれません。

そのため、アプリを買いあさる覚悟でiTunesカードも買ってきたわけです。

もっともいくらマシンが優れていても、プレゼンが下手なら意味がないですね。人間のほうも進化しなければいけません。

 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

--------- 追記 ----------

なんとこのVGAアダプタ、iPod touch 4Gでも使えました!!

Img_1249

とりあえず、写真アプリのスライドショーではこのとおり使えます。

iPod touch 3Gでは非対応だったという記事をどこかで見ましたが、4Gは大丈夫ですね。

A4プロセッサならいけるんでしょうか?ということは、もしかしたらiPhone 4あたりもOKかも??

もっともiPadより対応アプリが少なそうですが・・・こちらでも、今後いろいろなアプリで試してみます。

« サントリーのアプリ「血圧おやじの健康帳」 | トップページ | 脱獄無しで使えるiPod touch用GPSレシーバー”GNS 5870” »

iPad」カテゴリの記事

コメント

初めまして。このVGAアダプタに興味があって色々探していたら、ここへたどり着きました。大変参考になりました。

おたずねしたいことが二つあるのですが。。。
TOUCH4Gに対応しているということですが、ipad同様goodreaderのPDFや動画なども表示できるのでしょうか。
またVGAアダプタとは、普通の15ピンのケーブルを差すことになるのでしょうか。

無知で申し訳ありませんが、教えていただくと助かります。

こんにちは、POCARIさん。

まずiPod touch 4Gでの使用についてですが、どうやら標準アプリ以外は使えないようです。

GoodReader for iPhoneを買って使ってみたのですが、iPad版と違いVGA出力されません。

考えたら、このアダプタiPad用なので、公式にはtouch非対応です。このため使えるアプリが標準アプリだけになってるようです。

動画はtouchでも使えます。標準アプリの"ビデオ"を使えば可能でした。

https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/ipadvga2screens.html の記事で詳しく書いてます。動画もありますので参考までに。

またVGAとはおっしゃる通りアナログ15ピンの端子です。確かサンコーあたりがこれのDVI端子版を作ってたように思います。

早速の回答ありがとうございました。追記されているブログにも気づかないままにも関わらず、親切に教えていただき、ありがとうございました。
touchには対応していないんですね。http://store.apple.com/jp/product/MC552ZM/A
にtouch4Gの表記がありましたので、これは!と思ったのですが、残念です。

というよりgoodreaderが対応していないようですね。
動画をテレビに出力したいと思いつつ、標準アプリのビデオに動画をのせるには、ituneを経由させないといけないから、めんどくさいなあと感じ、goodreaderなら無線で飛ばせるからと期待したのでした。

教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。

こんにちは、POCARIさん。

私もGoodReaderならいける!と思ったんですが…残念です。

iPad、iPod touch 4G、iPhone 4は同じA4プロセッサ搭載なので、対応機器が似てるようです。iPhone 4でCamera Connection Kitが使えたという話もあります。touch 4Gではダメでしたが。

もしかしたら、GoodReaderも対応してくるかもしれませんね。またその時はブログでお知らせします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPad用VGAアダプタ購入:

« サントリーのアプリ「血圧おやじの健康帳」 | トップページ | 脱獄無しで使えるiPod touch用GPSレシーバー”GNS 5870” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ