EeePC 1016Pレビューはいいんですが・・・
PC WatchにEeePCのレビュー記事が載せられてました。
PC Watch:ASUSTeK「Eee PC 1016P」 ~シンプルでクールなネットブック!
数日前に上位機種のPC Watch:USB 3.0、Bluetooth 3.0+HSなど最新デバイス搭載! ASUSTeK「Eee PC 1018P」も紹介してました。珍しくEeePCの紹介記事が立て続けに出ています。
スペック的には当然1018Pの方が上です。1016Pのほうは、OSはHome PremiumがStarterに、メモリが2GBが1GBに、HDDは320GBが250GB、USBは3.0がなくなり2.0オンリーに変更されてます。
CPUも1.83GHzのN475から1.66GHzのN455へと変更されており、やはりグレードダウンしてます。指紋センサーもありません。
その代わりに、価格が59,800円が44,800円と安く、バッテリ駆動時間も6時間が8.5時間と大幅に増えています。
とまあ、1018Pの方がどう見ても上位機種なんですが、正直スペック上の違いはあまりなさそうかと。メモリが1GB、2GBと大きいこと以外は現状それほど遜色がないかと。
最大の問題はソフト側、つまりOSがWindows 7 Starterだってことでしょうか。
これこそ一見たいした差が無いように見えて、実は心理的に大きな差を感じさせる要因になってる気がします。
だって、いまどき壁紙が変えられないんですよ。
その点についてのみ言えば、Windows 3.1未満だってことです。
もっとも、むりやり壁紙を変更することは可能らしいですが、OS標準としてついてないのはやはり変。
Starterというエディションが設定された時点でずいぶんと安っぽさを感じてましたが、これをさらに加速させたのはやはりiPadの登場でしょう。
iPad、そしてiOS 4以上を入れた(iPhone 3GやiPod touch 2Gをのぞく)端末は普通に壁紙が変えられます。
つまりWindows 7 StarterはiOS 4未満だってことです。
もちろん、壁紙でOSの機能の優劣が決まるわけではありません。
が、第一印象に与える影響はかなーり大きいですね。
だって、壁紙っていまどき携帯でも変えられる要素ですよ。そんなことが標準で出来ないということが正直信じられない。
もし今、私がEeePCを買うなら、ハードウェア的にはEeePC 1016Pなんですが・・・
この一点でまるで買う気が起こりません。
あの単色のWindowsロゴを背景にしたマシンが最新のOSを搭載しているような気がしませんし。
めちゃくちゃイメージ悪いです。
どうしてMS社はこんなStarterなんてエディション作ったんですかね?
まあ、どう見ても目的は”安物のネットブックを買わせまい”という意思の表れでしょうが・・・
確かにこの嫌がらせは功を奏して、最近ネットブックの売れ行きは落ちてます。
おかげでiPhone/iPadにどんどんお客を持ってかれてるような気が・・・
MS社の思惑が別の方向に動いてるのは、決して気のせいとはいえないでしょうね。
もっとも、iOS機ならすべてがうまくいってるわけではありません。
キーボードがついてないことで毛嫌いしている人がまだまだ多いのは事実。
この状況では、やはりキーボードを持ったネットブックの方が分があります。
そんな今だからこそ、むしろMS社はネットブックに注力しなきゃいけない気がしますね。
Windows 7のタブレットPC作ったって、iPadの軽快さにかなうわけがない。相手の土俵に立ったところで、勝てるわけがない。
むしろ”キーボード付”を売りにして対抗するのが一番です。
キーボード機ならWindowsの方がはるかに分があります。
そうなると、iPadと価格的につりあいが取れているStarter機をもっとイメージアップするしかないでしょう。
つまりは、Starterに壁紙機能くらいつけるべきですね。サービスパックでも何でもいいから、従来ユーザー含めてそれくらい提供すべきです。
はっきりいって、Starter搭載機しかiPadに対抗できる価格にならないですし。
ダメですかね?
やっぱり、ダメですかね・・・
ならば、いっそのことASUS側が見切りをつけて、Ubuntu搭載EeePC 1016を39,800円で売るというのはどうでしょうか?
Android機やiOS機が売れてる時代、アプリさえそろえればUbuntuだっていけると思うんですけどねぇ・・・
![]() |
« ストレス解消!?Youtube動画 | トップページ | シャープのGALAPAGOSのパートナーはTSUTAYA »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
コメント
« ストレス解消!?Youtube動画 | トップページ | シャープのGALAPAGOSのパートナーはTSUTAYA »
そろそろサービスパックが出る時期ですから、スターターにも何らかの変更があるかも知れませんね。
投稿: haseosan | 2010年10月 5日 (火) 12時23分
こんにちは、haseosanさん。
何とかして変えて欲しいですね。このままではネットブックがダサすぎです。
Windows搭載マシンでは唯一iPadに対抗できる位置にいるジャンルなのに、あまりに扱いが悪すぎですよね。まだキーボードマシンに対する信仰が残ってるうちに、つなぎとめないといけない気がします。
投稿: arkouji | 2010年10月 5日 (火) 23時25分
先日は有難う御座いました。
さて、うちも人並みにネットブックを捕獲です。
携帯が買い替え時期でIS03が候補でしたが...所詮、携帯機能しか使わないうちには宝の持ち腐れかと(爆)
OSは記事にもある7 Starter。しかもRAM1GB。
でも1円だったので妥協範囲でしょうw
現在、パーティションの変更を模索中であります。
投稿: crazy-man | 2010年10月25日 (月) 06時38分
こんにちは、crazy-manさん。
なかなかご堪能中のご様子ですね。やはりWindowsマシンですから、いじり始めるといろいろと面白いですよね。
私もEeePCという看板を掲げてるブログをやってるので、本当はそろそろ一台買わないといけないところですが・・・ライバル社製ばかりになってますね。
といいつつも、最近のネットブックの性能は抜群にいいですよね。意外とネットブックの性能って馬鹿にできません。案外いじりがいもあり、うちのEeePCはSSD化してます。
そろそろ私もネットブックねたをつくらないといけませんね・・・がんばります。
投稿: arkouji | 2010年10月25日 (月) 12時32分