Android Market利用可能な7インチタブレット発売
中華Androidのみならず、Androidタブレット機を購入する上での悩みの種は「Android Market」に対応していない機種が案外多いこと。
もともと携帯電話機用OSであるため、Wi-Fiのみのタブレット機ではなかなかAndroid Marketにつながるものがないようです。
私の持ってるEKEN M001のように安い端末だとほぼ絶望的ですが、比較的安価なタブレットながらAndroid Marketに対応している端末が売り出されるようです。
PC Watch:レッドスター、Android Marketが利用できる7型タブレット
CherryPalというメーカーのAndoridタブレットで、名前は”CherryPad America(C515)”。これを株式会社レッドスターというところが直販するようです。
値段は19,800円、EKEN M001が2枚分ですね。
これでAndroid Marketに対応です。
CPUはTelechips ARM11 800MHzで、メモリは256MB、2GBのフラッシュメモリ、解像度が800×480の7インチ抵抗膜圧式タッチパネル液晶搭載。バッテリ駆動時間は6~8時間と微妙に幅のある値がかかれてますね。
Androidは2.1で、いずれ2.2にアップデート予定とか。つまり、そのうちFlash対応になるようです。
値段のわりに、まあまあな性能でしょうか。
動作は以下の動画で確認できますが・・・ちょっと反応が鈍そうな場面もちらほら。まあEKEN M001よりはましといった感じ。
気になるのはこれを販売する会社の名前。「レッドスター」って、どこかのノース・コリアなOSの名前みたいですが・・・まあ考えすぎですね。
![]() |
« 2012年発売のWindows 8はApp Store搭載 | トップページ | Nikonの3Dデジタルフォトフレーム NF-300i »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
コメント
« 2012年発売のWindows 8はApp Store搭載 | トップページ | Nikonの3Dデジタルフォトフレーム NF-300i »
こんばんは、最近のAndroid人気で、
Google認定でない端末用にMarket以外でも
アプリがインストールできるサイトがある様です。
気がつけばVectorもこんなサイトをやってます。
「http://androapp.jp/」
手元に端末が無いので検証できませんが、
訪問してみては?
投稿: tori_3 | 2010年10月26日 (火) 19時27分
プロセッサがtelechipsのAndroidタブレットはドキドキ堂にゴロゴロあるので微妙な機種ですね。telechipsは印象としては中の下といった感じでしょうか。Cortexと較べると落ちるようです。
アメリカではこのCherryPadは188ドルなので、円相場を考えるとちょっと高いです。
7インチでも、コレだけフレームが太いと持ち運ぶのは鞄がひつようになっちゃいますね。
投稿: haseosan | 2010年10月26日 (火) 20時11分
こんにちは、tori_3さん。
実はちょっと前にこのVectorのサイトをここでも紹介しました。EKEN M001でもつながるので、ありがたいですね。
ドコモなんかもアプリサイトがあるようですね。
ただ、やはり一番の品揃えとなると”Android Market”ですね。対応してるか否かは大きいですね。
投稿: arkouji | 2010年10月26日 (火) 21時15分
こんにちは、haseosanさん。
iPod touchと同じ3~4インチサイズだったらよかったんですけどね、これ。
そうなるとArchos端末になってしまうんですけど、いっそこのレッドスターさんが輸入代理店になってくれるとありがたいんですね。
他力本願ばかりでもいかんですよね。Expansysで扱うようになったら買おうかなぁ・・・
投稿: arkouji | 2010年10月26日 (火) 21時18分
ホントかどうか分かりませんが、Android Marketは有料アプリの著作権保護のための固有IDに3G搭載端末だけが持つIMEIを利用しているので、Wi-Fiオンリーの端末はAndroid Market搭載不可能、なんて書き込みを以前見かけたのですが、もしこの問題が解決可能になったとすると結構画期的なことな気がします。
なんせAndroid Marketが無いと、Google製アプリもFlashも正規の手段では手に入らないですからねぇ…
Android端末は端末ごとのアプリの互換性問題には悩まされ続けるでしょうが、Wi-FiオンリーデバイスへのAndroid Marketの正式搭載が、現状イマイチな感じの、多彩なAndroidデバイス市場の拡大に火を付けてくれると嬉しいのですが。
投稿: 匿名 | 2010年10月26日 (火) 21時52分
ExpansysでArchos 28などの製品の仮予約をうけつけているようですね。
https://www.expansys.jp/archos-28-android-internet-tablet-4gb-205097/
11,199円とちょいと高めですけれど、前にiPod touchのGPS付きケースも購入されていますし、注文しやすいのではないのでしょうか。
投稿: haseosan | 2010年10月27日 (水) 18時12分
こんにちは、匿名さん。
なるほど、道理で携帯端末ばかりがAndroid Marketが使えるんですね。でも最近はWi-Fi機でも対応してるってことは、MACアドレスでも使ってるんでしょうか?
Androidというと解像度もCPUもまちまちですから、対応をいちいち確認するのも大変そうですね。そういう意味ではGoogleも対応マシンを絞るのもわかります。
Androidも来年あたりが楽しみですね。iOSとのバトルがいよいよ激しくなりそうです。
投稿: arkouji | 2010年10月27日 (水) 18時38分
こんにちは、haseosanさん。
おお、Archos 28登場ですか!早速買い・・・たいところですが、先ほど記事に書いたとおり、なんだかあまり”らしくない”ものを買ってしまいました。
ボーナス出たら、一つ買ってみようかな。情報ありがとうございます。
ちなみにGPSの方は無事発送されてるようで、ステータスみるともう日本に上陸してる模様。明日、あさってにはつきそうです。
投稿: arkouji | 2010年10月27日 (水) 18時40分