« 「みちびき」打ち上げ成功 | トップページ | 我が家のUbuntuマシン »

2010年9月12日 (日)

iPadの「マップ」が意外にがんばる件について

この秋に、もう一度”夢の国”東京ディズニーランドへ行こうと計画中ですが。

今度は車で行く予定。

大体どれくらいの距離を把握するために、iPadの「マップ」アプリで確認しておりました。

Googlemap01

3G+Wi-Fiモデルならこのままナビになるところです。

経路上の風景をストリートビューで確認してたりしたんですが・・・

ふと、昔新婚旅行で行ったことのある、オーストラリア ゴールドコーストにあるホテルまで検索させてみました。

海またいでますからね、絶対に検索不能

と思ったら、なんと経路が出てきました!

Googlemap02

ゴールドコースト:9,900km、19日間の旅

え、車でいけるの?ほんと?

経路を見る限り、どうやら航路を使ってるんじゃないかと。

ちなみにiPod touchの「マップ」アプリでも出来ます。

それにしても上陸地点がすごいところですね。もっと近くに降りれないんでしょうか。

オーストラリアがOKなら、お隣中国でもいけちゃうんでしょうか?

Googlemap03

北京:3,200km、2日間の旅

意外に近いですね。車ごと入国できるんでしょうか?

ハワイに行こうとするとこんな表示。

Googlemap04

ハワイ:6,600km、20日間の旅

太平洋を横断させると表示がおかしくなるようです。別に中国・インド・アフリカと抜けてるわけではありません

このまま延長でニューヨークにもいけてしまいます。

Googlemap05

ニューヨーク:15,800km、36日間の旅

そういえば、昔から「すべての道はローマに続く」といわれてます。

おかげで幼少の頃、道に迷ったらローマに行ってしまうんじゃないかと心配してましたが。

本当に続いてるかどうかやってみた。

Googlemap07

続いてませんでした

遠すぎるんですかね?

近くでもダメなところがあります。

Googlemap06

樺太くらいいけそうなものですが・・・やはりまだまだロシアは近くて遠い国なのか。

道すら表示されない国もあります。

Googlemap08

これじゃ行きたくてもいけない。

こんな経路で本当に車でいけるかどうかはわかりませんが。

可能性だけはiPadが示してくれます。

すごい端末ですね、ほんと。

B06 地球の歩き方 ニューヨーク 2010~2011

« 「みちびき」打ち上げ成功 | トップページ | 我が家のUbuntuマシン »

iPad」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPadの「マップ」が意外にがんばる件について:

« 「みちびき」打ち上げ成功 | トップページ | 我が家のUbuntuマシン »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村