« Apple オンラインストアで予約したiPod touchの出荷が遅い件 | トップページ | 日本通信ついにiPhone 4を直接販売?? »

2010年9月17日 (金)

EeePCにRed Star入れてみた

久々にEeePCねたです!!

それもかなり危険な香りのねたです!!

新型iPod touchがなかなか届かないので、ついに自暴自棄に!!

・・・なったわけではありませんが、前々から気になっていたRed Starを入手、インストールしてみました。

ところでRed Starとは何ぞや?

早い話が北朝鮮製OSです。

どうやらLinuxベースだそうですが。

GIGAZINE:北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」

早速試してみました。

入手方法はこちら(http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/09/12/0413230)を参照。

インストールディスクはCDで2枚。空のCD-Rを2枚準備する必要があります。

インストールディスクを入れて起動。

Img_1151

怪しげなErrorメッセージが出てますが、特に問題なし。

さてこのOS、最大の問題は「言葉の壁」です。

Linuxなので、英語が読めればなんとかなる・・・と思ったら大間違い!

Img_1152

いきなりこれです。

Img_1153

ボタンが二つ出てくると、何がなにやら・・・

試行錯誤していると、どうやら左が「キャンセル」、右が「OK」らしいことが判明。

Img_1154

「OK」をクリックしたところ。

ところでRed Star、果たしてEeePCに対応しているのか?が非常に疑問でしたが、トラックパッドも画面も音声も問題なく使えます。

さすがネットブック、こんな世界の最果てのOSにまで対応しております。

さてインストール方法ですが、試行錯誤の果てに出来てしまったために、一体どうやってやったのかがさっぱり記憶にありません。

ただ、Windowsの入っていたHDDのパーティションを一旦フリーにしてやり、そのパーティションを「/」として再定義、その新パーティションにインストール、という流れでした。

Img_1155

ユーザー名の入力は無く、ただパスワードを入れさせられます。

どうにかこうにか入れて、再起動。

Img_1158

インストールに成功すると、いかにもLinuxな画面が出てきます。

Img_1160

電源オンから50秒でログイン画面になります。

てか、ユーザー名入れるところがありません。いきなり”root”です。

せこせこパスワードを入れます。

Img_1161

ログイン中・・・大体25秒かかりました。

Img_1162

そして起動完了。起動音がわりとさわやかな音楽です。

これ「アリラン」だそうな。

ぱっと見は、いかにもWindowsっぽいような、いまどきのLinux画面です。

左下の赤いアイコンが、いわゆる”スタートメニュー”です。

Img_1164

インターフェース的にはXPに近い感じ。

Img_1165

ただし、問答無用なまでにハングルです。言語切り替えなんてありゃしない。

戦車のようなアイコンに、どこかで見たようなアイコンが見えたので選んでみました。

Img_1166

やはり・・・マインスイーパーでした。

「OSそのものが地雷」な感じですが・・・

他にも「フリーセル」、「さめがめ」もあり。

Img_1168

独自のゲーム(?)も入ってます。どうやらパズルゲームです。

Img_1170

地球型のアイコンてのは、ブラウザだったりするんですが。

Img_1171

やっぱりそうですね。

しかしこのマシン、LANにはつないでません。スタンドアローンで動作中。

なんかつなぐのがおっかない。

GIGAZINEなどの記事には、独自の検索エンジン経由でないとネットにつながらない仕様のようです。

ということは、LANに接続した状態でこれを起動すると、いきなりNorth Koreaのサーバーへ接続してしまうんでしょうか!?

Img_1172

それにしても、隅から隅までハングルです。

Img_1174

画面を右クリックすると出てくるメニュー。

こいつの一番下の4文字のメニューを選択すると、スクリーンセーバーに切り替わります。

Img_1176

ちょっと怖い・・・

マウスなどを動かすと、解除パスワードを求められます。

Img_1175

が、不思議なことにログインパスワードと同じものを入れても解除できず

このポップアップメニューの一番左のボタンを押すと、ログアウトできました。

仕方が無いので、ログインからやり直し。

Img_1177

画面下にはアイコンが4つ。左から、なぜか起動しない多分エディタらしきものファイルマネージャーブラウザ、そしてメディアプレーヤー

メディアプレーヤーを起動し、その画面上で右クリックすると、MP3ファイルの一覧らしきものが出てきます。

Img_1178

Img_1179

一応音楽が再生されますが。

こんな感じになぜか警告画面が出てきます。意味はわからず。

簡単に使ってみましたが、GIGAZINEで言われてるような「10年遅れ」な感じはありませんでした。

よく考えたらWindows XPだって10年遅れなOSなわけで、それに慣れてしまっている限りはあまり時代遅れという感じを抱かないようです。

動作はネットブックほどのマシンでさえもさくさくと動きます。

動作条件が800MHz以上のCPU、だそうで、1.6GHzなAtomなら楽勝な条件です。

あとはソフト次第でしょうか。

それにしても、かの国ではどれくらいパソコンが普及してるんでしょうか?

みんなRed Star使ってるんでしょうか?

閉ざされた国なので知る由もありませんが、気になります。

北朝鮮の不思議な人民生活―他では見られない貴重写真満載で綴る、北朝鮮人民の〈衣・食・住〉 (別冊宝島 (1359))

« Apple オンラインストアで予約したiPod touchの出荷が遅い件 | トップページ | 日本通信ついにiPhone 4を直接販売?? »

コメント

ひょっとすると北朝鮮国内より海外の方がこのOSの利用台数が多かったりして。
高官はWindowsを使ってそう。

こんにちは、haseosanさん。

私みたいなのが多いようですからね。もっとも、使ってみると、いたって普通のLinuxですが。

ちょうど調子の悪いHDDが余ってたので遊んでみましたが、ネットにつなぐのは流石に躊躇します。どのみちネットの設定方法がわかりませんが。

高官クラスなら中国経由でWindows買ってそうですね。ただ正規品を買ってもサポートされないでしょうね、きっと。

その昔、「ラジオライフ」誌だったと思うんですが
今から三十数年前の
BCLブームの頃、朝鮮中央放送へ「受信報告書」を送ったら
しばらくの間、尾行され続けた。
という当時中学生だった人の経験者談が載っていました。

 北朝鮮に興味を持った若者などを、
日本国内の工作員とその協力者で調査し拉致していた模様です。

 「レッドスター」も新たな「日本人拉致犠牲者」を選考する為のソフトかもしれません。
 インターネットを使ってターゲットになりそうな相手を
どうやって特定するかが問題ですが
何か方法を考えて居るんじゃないでしょうか?
オレオレ詐欺みたいに言葉巧みに個人情報を引き出させるのか?
そのような下準備の為のソフトのような気がしてなりません!
くれぐれも「レッドスター」なるソフトの入ったパソコンは
ネットに繋ぐ前にしっかり消去した方が良いと感じます。

※ このようなソフトの紹介、大変参考になりました<(_ _)>

こんにちは、enteaさん。

こわいですね ((((;゚Д゚)))))))、なのでネットにつなげられません。

しかしこれを拡散させてるのはロシア人留学生らしいとか。無事帰ってこれるんでしょうかね?

実際にあちらの国でバンバン使われてるかどうかは疑問ですが、言葉はもうあちら仕様ですね。おかげで苦労しました。


Windows7のようなXPのような。

こんにちは、??さん。

使い勝手はそれほど悪くありませんが、強いて言うならXPっぽかったですね。

ただこれをネットにつなぐというのは勇気が出ませんでした。なにか、監視されてるっぽい雰囲気バリバリです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePCにRed Star入れてみた:

« Apple オンラインストアで予約したiPod touchの出荷が遅い件 | トップページ | 日本通信ついにiPhone 4を直接販売?? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村