結局、無責任艦長タイラーを購入
バンダイチャンネルにてiPad向け配信ベータテストでiPadからバンダイチャンネルを見てしまったのが運の尽き(?)でした。
封印していたアニオタ魂が復活してしまったらしく・・・
結局、「無責任艦長タイラー」を購入してしまいました。
1話あたり105円/2日間で、第2~26話が有料なんですが、まとめて購入できるようになってまして。
セットだと1,837円と30%引き、しかも40日間見られるとのことで、結構お得。
購入して3日目、これまで15話ほど見ました。
残念ながら、Flashを使ってるためiPadなどでは見られません。寝モバで見るためにはEeePCを使うしかありません。思わぬところで大活躍のEeePC。
ところで、最近日本のアニメ界も元気がないそうで・・・
一番の原因は資金不足なんだとか。違法ダウンロードやらなにやらで、アニメにお金を落とさない人が増えてるのが原因のようです。
私はTS抜きこそやりますが、好きなものにお金を使うことはいとわないですし、活性化につながるのならちゃんとお金を出して手に入れます。
前政権のときにあった”アニメの殿堂”構想、私はわりと賛成だったんですが・・・日本ってこういう娯楽に対して冷たいというか、理解がないというか。
でも日本がここまで技術立国になれた一つのきっかけが、ガンダムなどのロボットアニメだと思うんです。私なんかはその典型ですね。理系にすすむきっかけはガンダムにボトムズにマクロスでした。
近頃日本の技術レベルが下がりつつあるそうですが、やはり強烈な夢を与えてくれるアニメが減ったためじゃないかと。
作品が減ったというより、見る機会が減ったというのが正解のようですね。
一人の元アニオタとしては、こうしてバンダイチャンネル経由でお金を落としていくなどして、ちょっとでも応援していこうかと。そういう意味では1話目が無料というのはなかなかいいですね。
この次は「とある科学の超電磁砲」でも見ようかなぁと考えてます。こちらは1話目が無料、残り23話分で1,690円/30日間だそうで。1話目見ちゃったら気になってしょうがない。術中にはまってます。
ネット上のデータを拾い集めると全部見れそうな気もしますが、ここはまじめに(?)お金を払うつもりです。
« iPod touchをiPhoneにしてしまうカバー登場 | トップページ | SIMフリー版iPhone 4を日本通信が発売?? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
- 長~いUSB-Cケーブル買ってみた(2023.08.10)
コメント
« iPod touchをiPhoneにしてしまうカバー登場 | トップページ | SIMフリー版iPhone 4を日本通信が発売?? »
こんばんは。
タイラー、懐かしいです。深夜放送で放映していた時は、たまに見てました。「深夜アニメ枠」というものが有るのかと初めて知って衝撃を受けたのを覚えています。漫画やラノベ原作の少々大人向けな作品だったのを覚えています。
その後ウチにもケーブルTVが来て、キッズステーションやアニマックスで普段見られないようなOVAなどの作品が見られました。 そちらの放送で見逃した数々の作品は、今ではバンダイチャンネルを含むGyaO&ShowTime(有線ブロードネットワークス&Yahoo傘下)で見ることができます。
そして私も、月に¥5,000~¥10,000程度は視聴するようになってしまいました。26話ぶっ続けで見たり、結構疲れます。デスクトップで見たり、EeePCで見たり、色々です。。 少し前の話題作とか、昔の作品、映画作品、OVAシリーズなど、かなり楽しめます。
投稿: Akira | 2010年8月 5日 (木) 22時19分
こんにちは、Akiraさん。
私も同じくはまりそうですね。先ほど全話見ました。
一時期スカパーでアニマックスをみていましたが、そのときはあまり見たい作品がなくて、結局やめてしまいました。
バンダイチャンネルのいいところは、いつでも見られること、無料の第1話で購入を判断できるところですね。
実は今日有休をとったので、10連休に入りました。さて、次は何を見ようか?悩ましい休みになりそうです。
投稿: arkouji | 2010年8月 6日 (金) 10時11分
いいblogですね
読んでしまいました
ありがとう
投稿: とある科学の超電磁砲同人誌 画像 | 2010年10月22日 (金) 15時08分