非常にわかりやすいiPad紹介ビデオ
Twitterの#iPadjpで知りました。めちゃくちゃ面白いです、これ。
要するに広島弁訳iPad紹介ビデオなんですが・・・たったそれだけのことで人間味豊かな感じになります。
「持ち方がおうとるとか、おうとらんとかないけん」って・・・内容もさることながら、この語り手の声がまたなんともいい味出してます。
いいですねぇ、iPadを持つと「わしらが毎日しちょることが・・・変わるで」だそうで。
私と広島弁にはいろいろと縁があります。
父方の実家は山口県ですが、ほぼ広島との県境なため、言葉がほぼ広島弁です。
広島大学へ行った友人がいましたが、大学4年のころに会った時にはバリバリの広島弁使いになってました。
関西弁も影響されやすいといわれますが、なかなかどうして広島弁も強力です。
それだけひきつけるものがあるんでしょうね。
広島弁というと、私的には「はぁ・・・じゃけぇね」という言葉が一番印象にあります。うちのおばあちゃんの言葉には、なぜか「はぁ」がよくつくんですよね。これは広島帰りの友人もそうでした。
名古屋弁の「でら」みたいなものでしょうか?
私はといえば、出身が岐阜県大垣市なので岐阜弁(?)なんでしょうね。
自覚はないのですが、よく名古屋出身の友人に言われたのは「関西弁が混じった名古屋弁」に聞こえるらしいです。
確かに、岐阜を少し西へ行くと滋賀県。あちらはもうバリバリの関西弁圏内です。
でも「自転車」のことを「けった」とか「けったましーん」といってましたからね、こういうところはバリバリの名古屋圏です。
ずいぶんと話が脱線しましたが・・・でもほんと、言葉の持つ影響力の強さを思い知らされるビデオでした。
個人的には、関西弁、名古屋弁、博多弁バージョンも作って欲しいですね。
« iOS4搭載の第3世代iPod touchでiPad Camera Connection Kitは使えるか? | トップページ | Eee Pad続報 »
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
コメント
« iOS4搭載の第3世代iPod touchでiPad Camera Connection Kitは使えるか? | トップページ | Eee Pad続報 »
ワシゃ田舎が島根だけぇ、ほとんど広島弁と同じなんじゃぁ。
たまに仕事で広島弁の営業さんとかと会うとぶち懐かしいけぇねぇ。
しっかし、まぁこの動画作りんさった人ぁええ仕事しんさるねぇ。
ワシぁはぁ歳だけぇ英語はわからんわーね。
最近は台湾や香港のお友達とツイッターしとるけぇ中国語の勉強せんにゃぁのう。
「意味わかりゃーせん」じゃぁ、やれんけぇのう。。。
おそまつさまでした。
投稿: アンビンバンコ | 2010年8月15日 (日) 08時38分
こんにちは、アンビンバンコさん。
うまいですね(笑)。十分広島弁マスター(?)としてやっていけるのでは。
中国語も勉強したいですね。なにせ自グループ内に中国人の人がいますから。
そういえば、彼は今日帰ってくる予定です。もし電脳街に行ったらめぼしいパンフあたりをもらってきてもらうようお願いしてましたが・・・果たして。
投稿: arkouji | 2010年8月15日 (日) 09時53分
台湾は繁体字で中国は簡体字ってのが厄介ですね。
直接話して覚えた単語は忘れないのですが、辞書で訳して覚えようとしてもなかなか覚えられなくって・・・汗。
難しいですね。
電脳パンフ、楽しみですね。
投稿: アンビンバンコ | 2010年8月15日 (日) 12時18分
こんにちは、アンビンバンコさん。
短い帰省期間なので、もしかしたらダメかもしれません > パンフ
話だけでも聞けたら、と思ってます。
そういえば、うちの会社にいる中国人の人は”簡体字”を使ってますね。繁体字は台湾なんですね。そういえば、そんなこと話してたような気がします。
投稿: arkouji | 2010年8月15日 (日) 17時09分
ほんまにこんなにネイティブな広島弁を話す人は一人しか知らんで
地元の電気屋で流してもらうようお願いしたんじゃけど、さすがにApple担当から反対されたそうじゃ。
ほんまにもったいないことしたのぅ思うとるんじゃけど、イメージダウンになるかも知れんけぇ、難しいところよのぅ。
投稿: もみじ | 2010年8月16日 (月) 22時22分
こんにちは、もみじさん。
なかなかうまいですね(笑)。でもiPadに抵抗持ってる人もいますから、そういう人を取り込むのには最適なビデオじゃないかと。
その担当の方も、あまり硬いこと言わないで一度試してみればいいのに。もったいないことしよるのぉ。
投稿: arkouji | 2010年8月17日 (火) 07時34分