Eee Pad続報
久々にASUSからの新着情報。Eee Pad関連です。
Engadget Japanese:ASUSのタブレットは Eee Pad 三機種+ Eee Tablet、すべてOS違い
Eee Padは全部で3機種、これに電子書籍リーダーのEee Tabletを加えた4機種が10月~来年3月にかけて登場する模様。
個人的にはEee Tabletはどうでもよくて、気になるのはEee Padのみ。
12インチの”デカ”Eee Padは12月から来年1月ごろに登場だそうで、お値段1000ドル前後。
Core2Duo搭載でWindows 7マシン。キーボードドックもついてくるので、ほとんどノートPCですね。
でもはっきりいって売れそうにないですね、これ。iPad対抗としてみると、1000ドルとはちと高すぎでは。
かといって、ノートPCとしてみてもいまどきCore2Duoで1000ドルというのもやはり高すぎ。これから出る商品とは思えません。従来のまったく売れなかったタブレットPCと同じ運命をたどる可能性大。
むしろ期待したいのは”ちび”Eee Padの方。
先に出るのはWindows Embedded Compact 7版の方。Androidに置き換えといわれてましたが、どうやら両方とも出すようですね。
こちらはARM系のNVIDIA Tegraを搭載。ディスプレイはiPad並みの10インチ。
それにしても、最近MS社はなんでも”7”をつけたがるような傾向がありますね。
Windows Phone 7はWindows Mobile 6の後だから”7”でいいとしても、Windows Embedded Compact 7って、本当に(Windows CEとして)バージョン7なんでしょうか?
と思ったら、本当にバージョン7なようです。Wikipedia:Microsoft Windows Embedded CE参照。
Windows CEというと、売れないPDAにレジや自動販売機に使われてるという印象しかありませんが、こんなものにEee Padの命運をゆだねていいの?アプリはちゃんとそろうんでしょうか?
Windows Embedded Compact 7版(ああ長い!)が399~499ドルで1月登場、Android版が399ドル以下で、3月登場だそうで。
Android版の開発に集中して、そっちを2ヶ月前出ししたほうが得策な気がします。
ついでに言うと、4~5インチ程度の小型で薄いAndroid端末を出してくれれば私は大喜びなんですが。出来ればカメラ無しで。
EeePCでもそうですが、なんか種類多すぎですASUSの商品って。
おかげで値崩れが早いのはいいんですけど、そういう問題じゃないような。
![]() |
ASUS EEEPC1001PX 10.1型ネットブックPC 1001PX-BLACK Office無 Windows XP HOME搭載 ブラック EEEPC1001PX-BKM 新品価格 |
« 非常にわかりやすいiPad紹介ビデオ | トップページ | 無料の画像アプリ PhotoShop Express 1.3が公開 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Eee Pad続報:
» 写真点描・札幌花物語 17 [つき指の読書日記by大月清司]
前回の写真の後半から本来の順番になる、札幌の大通公園、花に飾られた姿が現しましたね。一安心(笑)というところです。 札幌に住む方々もこの鮮やかな花壇、当然、目で楽しん... [続きを読む]
« 非常にわかりやすいiPad紹介ビデオ | トップページ | 無料の画像アプリ PhotoShop Express 1.3が公開 »
コメント