« バンダイチャンネルにてiPad向け配信ベータテスト | トップページ | 家庭内LANの再構築 »

2010年7月27日 (火)

iPhoneの脱獄は合法??

iPhone 4の問題や、年内に新製品を出すだのといろいろお騒がせなAppleですが、なんだか別の方向で騒がしくなってきました。

Engadget Japanese:米国著作権法、スマートフォンの脱獄を合法と認める

どうやら著作権法上は”脱獄行為は合法”との判断が下されたとのようです。

合法なアプリを使う分には”というただし書きがついてますが。

たとえばiTunesと無線LAN経由で同期するアプリや、ジョブス様のお気に召さないピーなアプリなどを入れる目的で脱獄するのは”可”のようです。

でも、どこかのゲーム機のソフトをエミュレーションし、コピーゲームをやりまくるのは違法ということになるようです。まあ、これは脱獄云々以前の問題ですね。

まあ、条項によってはやはり違法と解釈できるものもあるようなので、手放しには喜べません。多分、このことが今の状況を大きく変えることはないかもしれません。

ただ・・・いくらなんでもやりすぎじゃないの?と思うこともありますね。

たとえば、上にも書いた”iTunesと無線LAN経由で同期するアプリ”なんかは、私は欲しいですけどね。いちいちケーブルにつないでやるのも面倒。

大体、Documents To Goは無線LAN経由で同期してます。アプリによっては可能なことが、なんでiTunes関連はダメなのか?さっぱりわかりません。

ほかにも、外付けHDDを認識させるなど、別にこれくらいいいんじゃないの?と思えることまで禁止してたりします。

まあ、私はアダ(ぴー)トアプリはなくても困りませんが、合法の範囲なら認めたっていいんじゃないかと。

アプリの動作が重くなる、セキュリティ上の問題がある、などなど、いろいろな問題が考えられるから禁止してるかもしれませんが・・・それならそうと説明すべきでは?いや、してるのかもしれませんが・・・

まあ、脱獄が合法といわれても、あまりメリットがなさそうなので、私は多分やりませんが・・・ただ、このことがもう少し今のAppleの態度を軟化させるきっかけになってくれないかと願うだけです。

脱獄は脱獄でも、こういうのはいかんですよ、こういうのは。


MTV『ウサビッチ《逃亡者》』プルバックトイ(ミニカー)☆おもちゃ通販☆

« バンダイチャンネルにてiPad向け配信ベータテスト | トップページ | 家庭内LANの再構築 »

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

コメント

iPhone結構使いにくそうなのですね。
無線ランの同期が禁止とは。
ケーブル忘れたりなくしたりしたときにものすごく不便そうですし。
確実にデータ送ろうとしたらケーブル経由の方が良いのかも知れませんが。
外付けHDDとの認識不可と言うことはPCの
内蔵HDDからしかデータのバックアップが出来ないのですね。
何か本末転倒なような。
モバイル機のいいところが生かされていないような。
AUの秋冬モデルのスマートフォン待ちですな。やはり。

こんにちは、星屑倶楽部さん。

外付けHDD不可というのは、iPad、iPhone、iPod touchにつける場合で、PCならOKなはずです。訂正しておきます。

脱獄してiPadに外付けHDDつけてる人もいるそうですから、物理的には可能なようです。無線LAN同期アプリもあるのですが、審査で弾かれたそうです。

変な制約が多すぎるから脱獄が流行ってるのが現状のようですね。もちろん違法なアプリを使いたいという向きの方もいますが、ごく当然のことをやったらそんな違法アプリを使う人と一緒くたに非難される状況はやはりまずいですね。

アメリカで昔、禁酒法という無茶な法律があって、結果マフィアの資金源を生み出すだけだったことがあったそうなので、やり過ぎは良くないですね。

こんばんは。

iPod/iPhone/iPadでは、iTunesで同期しながら充電もしますので、自分はUSBケーブルonlyでも不便に感じていません。むしろコネクタとピンアサインの互換は昔から保たれていますので、そこが良いです。

#コネクタは日本航空電子JAEが作っています。ちなみに自分は就活のとき会社説明会に行きました。H2Aロケットの慣性航法システムに使われているリングレーザージャイロセンサも作ってるハイテク企業です。

 第4世代iPodからのユーザーでして、ドックケーブルは純正のものだけでも6本持ってます。会社やPC、USBアダプタ等、行動範囲全部にドックケーブルが有る有様です。ちなみに車のシガーソケットにも着けっぱなしです。^^;

こんにちは、Akiraさん。

私も不便とまで感じてませんが、Documents To Goが無線LAN同期できるため、どうしても比較してしまいます。

でもたしかにiPod系端末のケーブル、仕様がずっと同じですね。おかげでiPod 5G以来使っている巻き取り式ケーブルをそのまま流用し続けてます。

日本メーカー製なんですね、あのコネクタ。知りませんでした。あれだけ薄いのに良く壊れないなぁといつも思ってましたが、ハイテクの固まりだったんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneの脱獄は合法??:

« バンダイチャンネルにてiPad向け配信ベータテスト | トップページ | 家庭内LANの再構築 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村