iPad版Numbers、Documents To GoのExcelファイル読み込み比較
iPadのNumbersでパスワード付Excelファイルは開けるか?の記事でも紹介したDocuments To Go。
意外に反響があったのと、この前の記事ではちゃんと伝わってないところが多いので、もうちょっときちんとまとめてみます。
まずは、作成したパスワード付Excelファイルはこちら。
見た目にもかなりやばそうな機密データを用意してみました(笑)
このようにグラフ、写真付のデータをメールの添付ファイルにて送付。
iPad側で添付ファイルを開こうとすると、パスワード付なのではじかれてしまいますが・・・右上に「次の方法で開く・・・」なんてところを押すと、対応アプリが選べます。
Numbersではダメなので、ここで「Documents To Go」を選択。
パスワードを聞かれます。
で、開くことは出来ますが、このとおり図とグラフが出てきません。これが「Documents To Go」の抱える問題点ですね。
ここで、”機密のデータ”の数値をちょっといじってみます。
この状態で保存。
保存先フォルダに「Desktop」の中のを選択すると、パソコンに転送できるようになります。
パソコン側へ転送する設定はこちらの記事参照(iPod touchにExcel編集ソフト)。Documents to Go DesktopていうソフトをPC側にインストール・設定しておく必要があります。
さて編集後のファイルをパソコン側に転送。
転送中・・・
完了後、開いてみると・・・
このとおり、グラフが更新されてます。写真もそのまま。
つまり、Documents To Goへ送られた図・グラフ入りファイルは、ただ図などは表示されないだけで、情報として残っています。
なので、iPad/iPod touch/iPhone側のDocuments To GoでExcelファイルの数字や文章などを更新すれば、ちゃんとパソコンへ転送した場合でも反映されます。
だからWindowsパソコンがあって、Officeがインストールされてればこのとおりちゃんと読み込めます。
ちなみに、パスワードなしのExcelシートをNumbersで開くと、ちゃんと図・グラフは表示されます。
なんか、フォントが変わってるのと、微妙に写真がつぶれたようになってますが・・・とりあえずレイアウトは保たれてますね。
もちろんこのまま編集も可能。
ただし、Numbersで保存したファイルはExcelで読めなくなります。これがNumbersの欠点。
Mac用Numbersでなら読める(しかもExcelファイルとしてはける)ようですが、Windowsパソコンしかない場合、PDFファイル化してみるしかなくなってしまいます。
不便ですねぇ・・・なんとか直接Excelファイルへ変換できるようにならないんでしょうか?
図やグラフは見えないけど、パスワード解除が出来て、数字・文字だけは編集可能なDocuments To Go。
図やグラフもちゃんと読めるけど、編集したらExcelで読めなくなるiPad版Numbers。
どっちもどっちですが、Windowsマシンしかない場合、やはりDocuments To Goしかないのか・・・
と思ったら、こんなアプリがあります。
このOffice2 HD、なんかDocs To GoとNumbersの両方のいいとこ取りアプリの予感・・・価格は900円だそうです。気になりますね。
そのうち試してみたいと思います。
☆☆iPad対応!コンパクトなブルートゥースキーボード !【送料無料】☆iPad対応!Bluetooth(R)2.0対応コンパクトワイヤレスフルキーボード:TK-FBP013WH【smtb-k】
« 新型iPod touch 9月に登場か? | トップページ | 大須 → 栄 Apple Store → 名古屋駅へ »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
コメント
« 新型iPod touch 9月に登場か? | トップページ | 大須 → 栄 Apple Store → 名古屋駅へ »
このキーボード便利ですよー。上のパソコン用に今使ってるやつでしたw
投稿: リィス | 2010年7月11日 (日) 00時47分
こんにちは、リィスさん。
便利そうなキーボードですよね。タッチ感はどうなんでしょう。なんとなくよさげな気がしたので選んでみましたが。
iPadのソフトキーボードの欠点は、タッチ感がないこと。ブラインドタッチが出来ません。まあ、しょうがないですけど。
投稿: arkouji | 2010年7月11日 (日) 08時41分
こんにちは。よいあさねです。
先日は大変お世話になりました。
両方のいいとこ取りアプリ、気になりますねえ。
とりあえずは先日教えていただいた方法で私には今のところ十分ですなのですが、
そのうちグラフや図が見れない事に不満を覚える日が来るかも。
また何か情報ありましたら教えてください。
ありがとうございました。
私もケースは純正にしました。
薄くて軽くていいのですが、ボリュームと回転のロックが押しづらいのが難点ですね(−_−;)
投稿: よいあさね | 2010年7月11日 (日) 09時09分
こんにちは、よいあさね さん。
このアプリ、少なくともWordのパスワード付は開けないらしいので、やっぱりNumbersと同等かも。でもExcelファイルで保存できるのが売りのようです。
なんにしても試してみないことにはなんとも・・・iTunesカードを買ったら購入して試してみます。
たしかにこの純正ケース、端のボタン類が押しにくいですね。特にボリュームが・・・押しづらいだけでなく、痛いです。
ほこりをかぶらなくなったのはよかったですね。そのうちサードパーティー製のいいのが出たら乗り換えます。
投稿: arkouji | 2010年7月11日 (日) 15時20分