b-mobile Wi-Fiのスループット性能確認
b-mobile Wi-Fiのスループット性能を確認してみました。
といっても、単独の場合は測定済み。(b-mobile Wi-Fi ゲット!参照)
大体300kbpsのMAX値に対し、250kbpsくらい。まあまあといったところ。
今回は、2台同時につないでどうかを確認。
250kbpsでてるんだから、125kbps × 2となるんじゃあ・・・というほど世の中甘くはありません。
複数接続の場合、ルータ側で異なるマシンにそれぞれ投げるパケットを仕分けるため、どうしても負担が増加。速度は低下します。
あまりいいたとえではありませんが・・・
たとえば、ある人に書類を渡して仕分けてもらいます。
はじめに、書類をもらったら自分の左脇に置くというルールで開始。
その人は、たとえば1分で20枚処理できたとします。
同じ人に、その書類に書かれた数字が偶数なら右へ、奇数なら左へ置く、とルールを変えたとします。
果たして、その人は1分で20枚処理できるでしょうか?きっと私なら、多分速度は半減して10枚/分になるような気がしますね。
これが複数台接続したときのスループット性能ってやつです。
では書類を3つに仕分けると・・・もう私ならわけわからなくなりますね、きっと。
この速度低下が小さいルータほどいいのですが・・・果たしてb-mobileはどうか?
早速測定してみました。
つないだ端末はiPad、iPod touchの2台。
上の計測結果と同じ、http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.htmlにつないで見ました。Webアクセラレータはオフの状態。
測定中の動画はこちら。
結果は以下のとおり。
まずiPad側。
・・・なぜか最後の2つで妙に低い・・・それ以外は大体150kbpsは出てます。
iPod touch側はというと・・・
概ね110kbps出てます。
つまり合計すると250kbps以上に。
携帯Wi-Fiルータだけに、もっと悪いかと思ってましたがほぼ速度低下なしという結果に。なかなかのものです。もっとも、高々300kbpsですからねぇ。
ちょっと2台で同時に使おうという気持ちにはなれませんが、いざというときは複数台で使い物になりそうです。
これがドコモのSIMなんかをさしてHIGH-SPEED対応にしてしまうとどうなるんでしょうね?興味津々です。残念ながら、うちのドコモのSIMを挿したら金額的にえらいことになりそうなので、やめときます。
« iPad OS 3.2.1アップグレード | トップページ | 激安モバイルバッテリーを購入 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
コメント