コード不要のAndroidアプリ開発環境”App inventor”
以前書いたとおり、Androidアプリの開発に挑戦中です。
今でもあきらめたわけではなく細々と勉強中。
ファイルの書き込みのところがうまくいかず、悪戦苦闘中ですが・・・まあのんびりやってます。
そんな中飛び込んできたのはこのニュース。
Engadget Japanese:Google、コードを書かずにAndroidアプリが作れる App Inventorを公開
なに!?コード入力なしでAndroidアプリが作れる?!
そんな話聞いてじっとしてるわけがありません(笑)
で、この記事たよりにApp Inventorとやらを入手しに行ったわけですが・・・
http://appinventor.googlelabs.com/about/ のサイトへ行き、右上にある”this form”てのをクリック。
こんな入力画面が出てきます。
これにメールアドレスなど、必要事項を書き込んで”Submit”てのを押すと入手できるんだな・・・てことで、入力してみた。
ところが待てど暮らせど返事が来ない。
いろいろ調べて、わかったことが二つ。
(1) ここに入力できるメールアドレスはGmailのみ
(2) 許可されるまで数週間かかる
なんだ、すぐにダウンロードできるわけじゃないんだ・・・残念。
Gmail使え、というのはすぐに気づいたのでよかったけど、(2)の数週間待たされるというのには気づかず、3回も”Submit”やっちまいました!
あまりせっかちなのもいけませんね。気長に待つことにします。もっとも、本当に許可が下りるのかどうか・・・
とりあえず、雰囲気が伝わる動画はこちら。
なるほど猫を抱えながらやるのがコツなんですねわかります(笑)
それにしても、見てると本当に簡単そう。どれくらい使えるツールなのか気になりますね。
もっとも、まったくコード未経験者が使えるか?というと、そこは微妙。
この動画でも、ちらっと「Button、Canvas、Checkbox・・・」なんていうAndroid語がでてます。名前と機能くらいはちゃんと知ってないと使えなさそう。
ところで・・・これのiPhoneアプリ版が作れないんでしょうかね?
がんばれ、負けるなApple!!作ってくれたら、Macごと買ってやらんでもないよ(笑)
« b-mobile Wi-Fi持ち出しテスト | トップページ | iPad版PC遠隔操作アプリ TeamViewer HD »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
« b-mobile Wi-Fi持ち出しテスト | トップページ | iPad版PC遠隔操作アプリ TeamViewer HD »
コメント