Windowsのアップデート後の”再起動”って・・・
どうもこの画面をみると、憤りを覚えてしまうのは私だけでしょうかね・・・
よくある自動更新終了後の”再起動”メッセージです。
文章を打ち込んでいるときに、ちょうどEnterキーを押した瞬間にこの画面が出てくると・・・いきなり再起動がかかります。
これで一度ブログの記事を吹き飛ばされたことがあります。
だから余計に腹が立つ。
XPは古いOSだからわからないでもないですが、そもそもVista、7はXPからカーネルを更新してまで”使いやすく”した(つもり)じゃないの?
だったらアップデート時に再起動が不要なシステムを作ればよかったんじゃないの?
Vista以降はあれだけくそ重いシステムになったというのに、やることはXPからちっとも変わってませんねぇ。相変わらず更新終了時に”再起動”っていってくるし。
少々重たいシステムでも、ユーザーが望みもしないところで”再起動”を要求することがなくなれば、それだけでもありがたいシステムになるんですがね。
というか、そもそも”再起動”を要求すること自体、失礼じゃないの?
番組を見ていたら突然”再起動してください”とでてくるテレビはないでしょう。レンジで料理をあっためていたら”再起動”されて、料理が冷たいまま放置されてた、という家電製品があったらたぶんそのメーカーの製品は二度と買いません。
そちらの感覚のほうが、本来正常なんですよね。
”再起動”を要求するということが異常な状態だという感覚がMS社にはないんでしょうか?
以前はこういうことを当たり前と思ってやってましたが、iPod touchやiPadを使ってると”再起動”というのがめったにないので、ますます気になってきます。
プログラマじゃないので再起動が必要な仕組みがよくわかりません。再起動をすることでいろいろといいことがあるのかもしれませんが。
でも”再起動”を要求される側にとってはうっとおしいだけのシステム。被害を受けるケースも(私だけかもしれませんが)あるわけですから、これを最小にするのが企業のやるべきことじゃないでしょうか?
なんか最近愚痴っぽい記事が増えてますね。性格ばればれです。
ところで、ネットブックのWindows XP提供もとうとう10月22日に終了だそうです。
Engadget Japanese:Windows XP Home、10月22日にようやく新規提供終了
ずいぶんと長いこと売られ続けてますね、XPも。もっとも、ダウングレード権はまだまだ続くんでしょうが(うちの会社もダウングレード版XP Pro買い続けてます)。
もっとも、7もVistaのときより少し安くはなりましたが・・・OSの適正価格はせいぜい1万円だと思ってるので、まだまだ買い換えないつもりです(実際、Vistaはちょうど1万円で売られているときに買いました)。
しかし、のり換えたところで結局やることは一緒。Office動かして、ブログ書いて、結局アップデート時に再起動を要求されて・・・ユーザー目線で見ると、結局XPと何も変わらない7ってOSを売りつけられるだけのことですね。
しかし、本当に10月22日でXP提供をとめられるのか?思わぬ反動が来るかもしれません。
おっと、この記事を書いている間にもまた・・・
ああ、やっぱりうっとおしい・・・
« iPhone 4の価格発表 | トップページ | 有田焼 ふしぎなお皿 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
>よくある自動更新終了後の”再起動”メッセージです。
>文章を打ち込んでいるときに、ちょうどEnterキーを押した瞬間にこの画面が出てくると・・・いきなり再起動がかかります。
>これで一度ブログの記事を吹き飛ばされたことがあります。
>だから余計に腹が立つ。
『自動更新』を無効にして、アップデートは自分で管理(実行)すれば良いだけ。
目くじらを立てて怒るような話しじゃ無い。
まぁ、ブログの『ネタ』って言うんならそれまでだけど。
投稿: 通りすがり | 2010年6月15日 (火) 10時47分
こんにちは、通りすがりさん。
まあ確かにそのとおりですが・・・
でも実は「自動更新」を無効にしても、裏でこっそりアップデートやられているようです。
WiMAXをつないでみてわかったのですが、自動更新を無効にしてもじゃんじゃんつながることがあります。
本当に無効にする方法は・・・実は横の「便利ページ」の中のあまりお勧めできないページにかかれています。本当にお勧めできませんが・・・参考まで。
投稿: arkouji | 2010年6月15日 (火) 12時48分
アップデートってバグ対策だと思うんですが・・・
家電は比較的簡単にいじれる物じゃないから、
頻繁に出るものじゃないと思います。
パソコンは誰もが触れるし簡単にいじれるから、
頻繁にパッチを出して対応して貰うんじゃないかなと。
大体携帯電話のアップデートって実行すると、
何度も再起動繰り返した経験ありますよー?
ただ単に携帯電話のアップデートは、
自動実行だと再起動も勝手にやっちゃうから
気にならないだけじゃないかと思うんですけど。
ちなみにWindowsのセキュリティパッチは
アメリカで毎月第2火曜に出るとか。
日本だと第2火曜日の翌水曜日。
自動更新は切って自分で実行するのが一番です。
切っておけば通信は発生してもこのメッセージはなくなりますし。
そういえばWindows XPの提供は、
Windows 7のSP1が出たら終了とか聞きました。
ちなみにカーネルは7を独自開発してたけれども、
結局間に合わずにVistaがベースとか聞きました。
まぁどんなOSも変更が入れば必ず再起動はしてますよ。
OSの動作を変更する物だったらパソコン自体を初期化しないと。
アップデートをして再起動しなくていいのは、
OSに関係無い機能で動作してる部分だけですよ。
投稿: | 2010年6月15日 (火) 16時20分
私も更新後の再起動要求に悩まされています。
一応Win7ですが、毎回ではないものの基幹的な部分が書き換えられるとやられます。(更新の多くは一緒に入れているMicrosoft Security Essentialsの定義データの書き換え。それだけなら再起動は要らない。)
Win7はStarter以外は起動が速いのは確かですが、更新絡みでの起動は遅くて我慢なりません。
今までの更新ではIE8関連のものが数回記録に残っていますが、そのIE8が物凄く不安定(HPによっては表示させた瞬間即死)なので今はIE8を消してFirefoxにしています。(3.6.3)
しかし、そのFirefoxも映像データを表示させるものがあると結構暴走しやすいです。先日は10連続で暴走した事もありました。
他にも以下の重大バグに遭遇しました。
・Win7を起動したらいきなりエクスプローラ(IEではなくシェルとしてのもの)が死んだ。しかも2連続。電源スイッチで対応させる以外無かった。
・Vista時代には無かったブルースクリーンが頻発。半年使って6回も死んだ。
・HomePremiumなのでAeroはあると言う事だが、急に機能しなくなった事があった。後日信頼性モニターを確認したらsvchost.exeが死んでいた。
・LANが突然途絶える事がある。
XP&Vistaでは以上のバグに遭遇した事が無いです。
如何にWin7が馬鹿なのかが分かります。
本当にUbuntuかBerry Linuxに乗り換えようかと考えた事さえありました。
投稿: Mira-Cuore | 2010年6月15日 (火) 18時26分
ubuntu 使っているとアップデートで再起動なんて滅多にないし、
だからこそ余計 Windows の再起動が気になるんですよねー。
以前どこかでゲイツさんもあの再起動には辟易したとか書いていたような。
投稿: sumi | 2010年6月15日 (火) 20時36分
こんばんは。
WindowsMobileもそうなのですが、出荷時のセッティングで(多数の人が)心地よく使えないのは、ソフトもハードも設計した人は自分で使ってみたことが無い、もしくは使う人のことを考えたことが無いような人なのだと思います。
コンピュータ相手だから仕方がないのかと言うと、Apple製品は考えられている部分もあるのですから、企業努力が足りてないのかと。
>ちょうどEnterキーを押した瞬間にこの画面が出てくると・・
UIの設計でも、コマンドボタンのデフォルトフォーカスが「再起動」になっているのか分かりませんが、偶然Enterやスペースキーを押して誤動作するなんて、何にも考えてない設計者に思えます。
仕事で自動生産ラインの設備を設計したり、プログラムを書いたりしますが、作業者は機械のプロじゃなくて、むしろ母親や奥様ぐらいのパートさんだったりします。(30~50代) 機械にはロボットや油圧プレスの金型が動く工程がありますから、小規模でも間違うと指や腕が無くなります。(手のひらを貫通することも)
なので機械的にもソフト的にも、徹底的に安全側に収束する設計にします。 動力が遮断されても怪我をしないようになっているわけですし、スイッチやレバー、非常停止ボタンの取り付け位置も考え抜いて決めたりします。 FA用の組込Windowsもあるには有るのですが、自分の所では15年以上動いている組込用のPC9801の方が実績があります(ありました)。
投稿: Akira | 2010年6月15日 (火) 21時03分
>でも実は「自動更新」を無効にしても、裏でこっそりアップデートやられているようです。
根も葉もないうそはやめましょう!!
私、社内の情報システムを担当していますが、当然社内のユーザー
のパソコンには管理者権限を与えていません。(Windows Update、
Microsoft Update は実行できないということです)
また、Windows Update、Microsoft Update も無効に設定されてい
ます。
『裏でこっそりアップデートやられているようです。』
もし、このようなことがあれば実行が拒否され、その旨システムか
らエラーメッセージが上がり管理者が知るところなりますが、その
ようなことは聞いたことがありません。
もし、書かれているようなことがあったら企業内のパソコンは管理
できないでしょうね!!
>WiMAXをつないでみてわかったのですが、自動更新を無効にしてもじゃんじゃんつながることがあります。
またまた、誰が?(OS?、アプリケーション?)、どこへ接続して
いるんですか?
Microsoft の Windows 環境で『自動更新』や通信(インターネット
接続)をバックグラウンドで
実行しているのは OS(Windows Update、Microsoft Update)だけで
はありません。
たとえば、一例ですが
・時刻の自動合わせ(インターネット上の NTP サーバーへの接続)
・Just System の最近の製品(一太郎 等、インストール時に自動更新がデフォルトで設定済み)
・Adobe の製品(Adobe Flash Player 等、インストール時に自動更新がデフォルトで設定済み)
・Google Chrome(Web ブラウザー)
上の例以外にも多くのアプリケーションに自動更新の機能が実装され
ています。
誰が?、どこへ接続しているかちゃんと調べられたらどうですか?
>本当に無効にする方法は・・・実は横の「便利ページ」の中のあまりお勧めできないページにかかれています。
>本当にお勧めできませんが・・・参考まで。
めちゃくちゃ『ブラック』な情報ですね!!、不正を助長していい
んですかね。犯罪ですよね。
この記事については速やかに削除されることをお勧めいたします。
掲載が続くようであれば Microsoft に通報させていただきます。
また、ご存知ないようですが 2009年4月から Microsoft も中古(再生)
パソコン向けに 低価格で Windows の正規ライセンスの提供を始め
ています。『Microsoft Authorized Refurbisher』で検索してみてく
ださい。
投稿: 通りすがり | 2010年6月15日 (火) 21時10分
・・・・・要フィルタリング?
投稿: Akira | 2010年6月15日 (火) 21時22分
通りすがりさん、横入りのコメントで申し訳ないです。
ここではarkoujiさんに代わってコメントさせて頂きます。
通りすがりさんが書かれた「あまりお勧めできないページ」の件ですが、下記のURLにもありますよ。(方法が違いますが。)
http://support.microsoft.com/kb/921914/ja
以下のURLの内容も参考になるのではないでしょうか。是非ご一読を…。
・WikipediaにあるWGAの批判について
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Genuine_Advantage#.E6.89.B9.E5.88.A4
・CNET Japan MSがWGA削除方法を提示した事の記事
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20153047,00.htm
・CNET Japan WGAが非難される理由を記述した記事1
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20152887,00.htm
・CNET Japan WGAが非難される理由を記述した記事2(続き)
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20152887-2,00.htm
以上のURLをしっかりと見た上でのコメントですか!?
最初のURL、MSのサポートオンラインにも削除方法が書かれているぐらいの事ですから、本当に通報しても遅いです。(最初は4年前に掲載され、1年前に最終更新された。)
投稿: Mira-Cuore | 2010年6月15日 (火) 22時15分
こんにちは、通りすがりさん、Mira-Quoreさん。
やれやれ、荒れてしまいましたね・・・
以前VAIO PでWindows Updateを切りましたが、それでもWiMAX接続時にたまに数MBの接続が行われるので、おかしいなぁということで調べたら出てきたのが、まさにMira-Quoreさんも書かれている”WGA”が原因のようです。
Windows Updateを切ってもWGAはインストールされるようで、ということは切れない自動更新というのが存在するということです。
だから別に根も葉もないことをいっているわけではありません。
このブログは、もちろん個人の行ってることですから間違いもたくさん起こりえますが、少なくとも根拠のない事実に基づいて書いた記事はございません。
Mire-Quoreさんも、お手数をおかけしました・・・
投稿: arkouji | 2010年6月15日 (火) 22時49分
こんにちは、sumiさん。
いわれてみれば、Ubuntuでの更新は確かにほとんど再起動を要求されませんね。
仕組みが違うもの同士なので、一概に比較できませんが、やれば出来るってことでしょうかね。
投稿: arkouji | 2010年6月15日 (火) 23時11分
こんにちは、Akiraさん。
最近のWindowsを使っていて思うのは、まさにその使い勝手の悪さですね。
本当にちゃんと使ってみて確認しているの?と思うことがしばしば。
Windows 2000やXPまでのメニューが使いやすいとはいいませんが、それで慣れてしまった以上、その使い方を継承すべきなのに、Vistaで一度ぶっ壊してしまった、というのがかえって反感を招いているようですね。
”再起動”というと思い出すのは、私の知人がATのNSXに乗っているとき、その車を購入したときには前後に同サイズのタイヤがついていたそうです。
でもなぜかその状態だと、突然シフトアップできなくなるため(理由はなんだか忘れましたが)、路上でいちいちエンジンを切って”再起動”してました。
コンピュータでは当たり前の”再起動”ですが、身近なものでやってみるとなるほどあまりいいことではないですね。
そろそろ”再起動”ってやはり”特別なもの”だという感覚を持つことが当たり前になるのかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2010年6月15日 (火) 23時23分