« 第2世代iPod touch/iPhone 3GでiOS 4をマルチタスク化 | トップページ | ゆるい電卓アプリ「人間電卓X」 »

2010年6月24日 (木)

有田焼ふしぎなお皿買いました!

先日有田焼 ふしぎなお皿でも紹介しました、電子レンジで焼き料理が出来るというお皿。

uujiさん、vespaさんからいろいろなものを教えていただきましたが、結局これにしてしまいました。ごめんなさい

教えていただいた”ふっくらさん”、Lekueのスチームケースは、またクリスマスなどの機会に参考にさせていただきます。

で、注文してから1週間かかってやっと到着です。

Dsc_2971

ゆうパックですが、なんか頼りない外装・・・

Dsc_2972

中身はちゃんとぷちぷちで包まれてました。

それにしてもやはりメーカーでも想定されてるのでしょうね。ちゃんと「ラップ不要!」とかかれてます。

Dsc_2973

出てきたのは、お皿本体とレシピ。

まだ試用してませんが、このレシピを見る限り、いろいろな料理が出来るようです。

Dsc_2975

目次だけでこんな感じ。

Dsc_2974

「無機炭素を磁器に調合した器」とかかれてます。やはりただの陶磁器ではないようです。

Dsc_2976

レシピは大きく2種類。さらにのせるだけで作る”簡易料理”版と、

Dsc_2977

こんな感じの”本格料理”版があります。

加熱時間は、大体250W~500Wの出力のレンジを想定しているようです。

Dsc_2978

注意書きにも、この器に”炭”が含まれていることをうかがわせます。

レシピにはかかれてませんが、これトーストも出来るんじゃないかと。

ちなみに目玉焼きも出来るそうです。レンジで卵って一般的にかなり危険な組み合わせですが、これなら大丈夫なようです。

そういえば、一つ忘れていたことが・・・

私の妻のもう一つの癖。

それは新しい食器をすぐには使わないこと

最大5年ねかせてから使ってます。

これはぜひはやく使って欲しいなぁ・・・

 
有田焼ふしぎなお皿・波型 

« 第2世代iPod touch/iPhone 3GでiOS 4をマルチタスク化 | トップページ | ゆるい電卓アプリ「人間電卓X」 »

その他」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。そうですかやっぱり有田焼にされましたか。私も興味が有りますので、また美味しい料理が出来たらブログで紹介して下さいね。

こんにちは、uujiさん。

それとなく妻に聞いたら、鍋は冬に欲しいと言われまして…

つまり、冬はふっくらさんになりそうな予感ですね。

私も本当にレンジで焼き料理できるのか、いまいち実感出来ないので、試してみたらまたレポートします。

おもしろい、お皿ですね。
私も、料理の記事のアップを楽しみにしています!!

こんにちは、intersectさん。

なんとか妻に近日中に使ってもらってレポートします。

私も現象をこの目で見てみないと信じられない性質なので、今回のお皿には興味津々です。

いや〜 ふっくらさんは鍋ではないですよ。どっちかってと有田焼の不思議なお皿の方が似てるかな?それに蓋が付いてレンジではなくコンロの上で遠赤外線で調理するイメージですよ。
話は変わりますが、iPad用にAppleWirelessKeyboardを買いました。凄く快適ですよ。

こんにちは、uujiさん。

私の表現が悪かったですね。タジン"鍋"のようなものと妻にいってしまったので・・・

いわゆる鍋とはかなり使い方が違いますよね。

Apple純正のキーボード、いいですね。実物をみると欲しくなります。Dock付きのもありますが、私もWirelessがいいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有田焼ふしぎなお皿買いました!:

« 第2世代iPod touch/iPhone 3GでiOS 4をマルチタスク化 | トップページ | ゆるい電卓アプリ「人間電卓X」 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村