EeePC 1001PX発売
地味ーに、新しいEeePCが発表されています。
PC Watch:ASUSTeK、重量1.1kgのネットブック「Eee PC 1001PX」
重さ1.1kg、Atom N450 (1.66GHz)、メモリ1GB、160GB HDD、10月22日までで打ち切りが決まったWindows XP Homeを搭載。
さすがにもうASUS最後のXP搭載ネットブックになりそうですね。
デザインは「Seashell」シリーズの薄型筐体がベース。
バッテリ駆動時間は4.4時間とちょっと心もとない駆動時間ですが、お値段は36,800円と安め。発売は23日。
iPhone 4発売の前日で、地味ーに登場予定です。
とはいえ、iPadにせよ、iPhoneにせよ、母艦が必要なわけですから、iPad/iPod touch/iPhoneのベースにいかがでしょうか?
・・・といってますが、1024×600なんて解像度ではたしてiTunesがちゃんと動くのか?
ためしにうちのEeePC 1000H-XにiTunesをインストールしてつないでみましたが、わりと快適。
iTunesのインストール自体は結構かかりますが、一度入ってしまえばまあそこそこ。
このままiPadの母艦にしてしまってもいいかも?って思ってしまいます。
さすがに私の場合、動画などのファイルが多すぎて、ちとEeePCでは荷が重いですが。
パソコン持ってないけどiPhone 4やiPadを買ってしまいました、なんて人はなかなかいないでしょうが、そんな方には下手に高いPC買うより、ネットブックという選択肢もありですね。
Windowsといえば、Office 2010が発売になったそうです。
PC Watch:マイクロソフト、本日よりOffice 2010を一般向けに販売開始
6月17日の記事ですね。iPhone 4の話題で埋もれてましたが、それでもOffice 2007に比べて予約が2倍来ているなど、それなりの売れ行きだそうな。
お値段を調べてみると(http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/)、Word、Excel、PowerPoint 2010がそれぞれ14,800円だそうな。アップグレード優待だと7,900円。
私はExcel 2002を4万円近くで買いましたから、そう考えると結構安くなりましたね。
しかしiPadで同じようなソフトが1,200円で買えることを考えると、やはりまだ割高な感じが・・・まあ、iPadと比較してはいかんですね。
製品が発売になったのに、まだ試用版がダウンロード可能なようです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/try/
それにしても、私が会社で使っているOfficeは未だに2000。OSですら2000なので、もうそろそろサポート切れですが・・・変えてもらえる気配がまったくありません。
メモリが256MBという、いまどきのネットブックでもありえない環境で仕事してます。
新しいEeePCでいいから、導入してくれないのかな・・・
« iTunes 9.2にアップデート | トップページ | ”iPhone 4”の混乱 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
コメント