« iPad”実物大”を入手 | トップページ | b-mobileのモバイルWi-Fi 予約開始 »

2010年5月19日 (水)

ドコモからモバイルWi-Fiルータ登場

やっとドコモからもWi-Fiルーター登場です。

GIGAZINE:iPadまで使えるNTTドコモの切り札、「モバイルWi-Fiルータ」フォトレビュー

コンパクトサイズながら6時間駆動が可能です。

見るからに「BUFFALO製」ですが・・・よく読むとやはりAOSSが使えるようです。

このAOSSっていう機能はかなり便利。パソコンに詳しくない人でも手軽に無線LANを使えてしまいますから。

もっともiPod touchやiPadはAOSS非対応なので、これらで使う場合は意味がありませんが・・・ちなみにNintendo DSやPSPはAOSSが使えます

ドコモユーザーの私としては、自分の使っている携帯のSIMを挿して使えるのか?とか、その場合上限金額を抑えられるのか?などなど気になります。多分、13,000円上限のままかな・・・

わざわざルーターのためだけに別契約するのはもったいないですね。もう少し何とかして欲しいものです。

私が使っているHT1100は、もはやスマートフォンではなくただの電話機と化してます。iPod touchを使ってしまうと、あのくそ重たいWindows Mobile 6を使う気にはならず

今日は久々電卓機能を使いましたが、その時点でキレそうでした。「起動遅いよ、なにやってんの!

・・・本題に戻って、このモバイルWi-Fiルータは6月下旬に発売。これにあわせて、6月1日から9月までにこのルータやデータ通信カードを購入し定額コースに申し込んだ場合、上限金額が4410円になるキャンペーンを実施するんだとか(2年縛り、別途基本料金などが必要か?)。

SoftBankよりは高いドコモですが、auほどではないもののエリアは広いほうです。iPad使うならSoftBank 3Gよりドコモのほうがましかもしれません。

それにしても、もうちょっと遅い回線でいいから、月々2,000円以下で使い放題のモバイル通信がでるのはいつの日か・・・


【送料無料】★b-mobile  b-mobile SIM U300 6ヶ月(185日)使い放題

« iPad”実物大”を入手 | トップページ | b-mobileのモバイルWi-Fi 予約開始 »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ!木曜日に札幌に出かける用事があるのですがいつもどおりW-ZERO3を携帯とは別に連れて行くのですが、回線速度や電波の状況からしてDoCoMoのデーター通信に惹かれ気味になってきていました。
でも対応しているプロバイダーの数が少なすぎというかDIONに対応してくれていないので導入を見合わせ中でした。
W-ZERO3のハイエンドマシン?にしてしまうとどうやら現行のSIMが使えないので気分に合わせて自宅機種交換ができなくなってしまう模様ですし・・・。
DoCoMoなりウィルコムなり2年縛りのタイミングもあります。携帯のプランを契約したらいの一番に契約更新日をスケジュールとして入力しておくべきでした。
片道7時間も電車に乗って移動するのに対外が圏外、路線上が途切れることなくLANとか使えればいいのにと思います。

こんにちは、リィスさん。

なんだかんだといってもドコモのデータ通信は魅力的ですよね。エリア、速度に関しては問題なし。

しかし、通信料が何とかならんですかね?月々上限を4410円にされてもまだ高いと感じます。しかも2年縛りでこの金額。

やはり電波使用量が高すぎるんですかね・・・地デジ化の費用を払わされてるようなものですからね。

7時間とはかなり長旅ですね、気をつけていってきてください。

b-mobileSIM U300
300kbps
月々2483円(6ヶ月14900円)

ウィルコムのどこでもWi-Fi
204kbps
W-VALUE SELECTで月々2180円

フリーの端末さえ手に入ればb-mobileSIMが一番手頃でしょうか。。

こんにちは、vespaさん。

b-mobileもモバイルWi-Fi出してますが、2~3万ほどするそうなので、ちょっと微妙ですね。

このドコモのモバイルWi-Fiがもっと安ければの話ですが・・・その場合、これとb-mobile SIMの組み合わせができればいいんですけどね。

ドコモの上限ですが、10395円になるそうですよ。

b-mobileWiFiは本体19800なんですね~

こんにちは、”こんにちは”さん。

3,000円くらい下がるんですね。約1万円ですか。こんな情報を教えていただき、ありがとうございます。

でもまだまだ高い値段です・・・先ほど記事を書きましたが、b-mobileのWi-Fiの方がトータルでお得ですね。

こんにちは、vespaさん。

やってくれましたね、b-mobile。GIGAZINEにも載ってたので、先ほど記事にも書きました。あれが2万円なら欲しいですね。

とはいえ、先立つものがないので・・・いつかはb-mobileを買います。

b-mobileもウィルコムもありますが、現在docomoを使っているのならばWi-Fi搭載端末で、AP化可能な端末に乗り換える。という条件で、
128kbpsで1500円程度(フルブラウザ使用時のリミットと非使用時のリミットの差額)で利用可能です。
(ISPはmopera Uに限定されます)

無線LANに拘らないのならばBluetoothとか有線とかでも可能なのですが、WindowsPCでないとそれらは厳しいですしね。

ちなみに、無線LANAP化可能な端末は現行機種では無く、夏モデルのN-04B、F-06B、販売終了したN-06Aしかありません。

上記にミスがありました。
販売終了 (運がよければどこかに在庫があるかも) のN-02B、夏モデルのN-08Bも無線LANAP化可能です。

※スマートフォンはこの限りではありません。
AP化ソフトを使えば可能かも知れませんし、その機能が殺されているかも知れないので。

こんにちは、とーり須賀利さん。(通りすがり?)

通常の携帯でも無線LAN機能を持ったものがあるんですね。なんとなく聞いたことがありますが、ドコモにあることは知りませんでした。

うちのHT1100はスマートフォンながら、無線LAN機能がありません。残念ながらAPにすることはできそうにないですね・・・ただBluetoothならあるんですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドコモからモバイルWi-Fiルータ登場:

« iPad”実物大”を入手 | トップページ | b-mobileのモバイルWi-Fi 予約開始 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ